TESOLⅠ
担当者 ツビトコビッチ ロバート
単位・開講先 選択必修  2単位 [外国語学科 英語コース(2017年度以降)]
科目ナンバリング ENG-307

授業の概要(ねらい)

Audiolingualism, Communicative Language Teaching, Task Based Language Teachingなど、言語教育での主要なアプローチと方法を調査します。新人教師が言語教育における自分の信念と実践を探求するのに役立つように、様々な教授法を比較対照します。授業のペースは学生のレベルに合わせて調整し、クラス内での復習やディスカッションを頻繁に行うことで、学生が内容を理解するのに役立ちます。本授業は、講義、ディスカッション、プレゼンテーションで構成されています。

授業の到達目標

1) 言語教育の方法を説明できるようになる。
2) 最も一般的な言語教授法のいくつかを実践できるようになる。
3) 最新の言語教授法の長所と短所を評価できるようになる。

成績評価の方法および基準

60% Worksheets
40% Short tests

教科書・参考文献

種別 書名 著者・編者 発行所
教科書
参考文献

準備学修の内容

学生は必要な教科書の章を読み、授業に積極的に参加することが期待されています。小テストやクラス内でのディスカッションの準備をしておく必要があります。コースの最後には短いプレゼンテーションがあります。

その他履修上の注意事項

授業は英語で行われますが、授業中の復習やグループディスカッションを頻繁に行うことで、授業内容の理解を深めることができます。

授業内容

授業内容
第1回 Overview of the course; Introduction to TESOL
第2回 Brief History of language teaching
第3回 Approaches and methods in language teaching
第4回 Audio lingual method
第5回 Lessons Plans and preparing a syllabus
第6回 Teaching a lIstening class (lecture)
第7回 Teaching a lIstening class (discussion)
第8回 Teaching a speaking class (lecture)
第9回 Teaching a speaking class (discussion)
第10回 Review and short test
第11回 Vocabulary and High-Frequency words (lecture)
第12回 Vocabulary and High-Frequency words (discussion)
第13回 Extensive reading
第14回 Review and Short test
第15回 Feedback, Review, and Wrap up