Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
機械製図法(Drawing for Mechanical Engineering) 池俣 吉人
2年 前期 専門基礎科目必修 2単位
【機械・前期】 19-1-0159-3199

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

本授業では、講義と製図実習を通して次のような内容を学習します。
JIS機械製図法の概要、投影法と三角法製図法、機械製図で使用する線・尺度・文字、正面図の選び方と必要な投影図の数、断面図示法、寸法記入法、面の肌の表示、寸法公差およびはめあい、幾何公差、機械要素の製図法など。
この授業では、DP2に関する知識と能力を修得します。

2.
授業の到達目標

本授業では、各種機械部品の製図演習を通して機械製図法の理解を深めて、JISの機械製図法に従った図面作製法を修得します。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

製図された図面(100%)によって評価します。図面提出時は必ず検図を受けます。

4.
教科書・参考書

大西清著「要説機械製図」理工学社
課題は、その都度配布します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

予習)毎回の講義教材は、LMS等にアップします。講義教材を読んで理解し、要点をまとめてください。また、分からない点もまとめてください(1.5時間程)。
復習)授業で学んだことを復習して、要点をまとめてください(1.5時間程)。

6.
その他履修上の注意事項

必修科目であるので、必ず履修してください。
コンパス等の必要な製図用具は、最初の講義で指示します。
各課題ごとに講義の後、製図室において講義で学んだ内容を製図します。

7.
授業内容

【第1回】
機械製図法説明、製図用文字の書き方・練習
【第2回】
機械製図法説明、製図用文字の練習、製図用各種線の練習、製図機の操作方法
【第3回】
機械製図法説明、フランジの製図・検図
【第4回】
機械製図法説明、ねじの製図・検図
【第5回】
機械製図法説明、カップリングの製図・検図
【第6回】
機械製図法説明、演習課題
【第7回】
歯車伝達装置のスケッチ
【第8回】
歯車伝達装置の製図・検図:軸箱の部品図
【第9回】
歯車伝達装置の製図・検図:軸の部品図
【第10回】
歯車伝達装置の製図・検図:歯車の部品図
【第11回】
歯車伝達装置の製図・検図:プーリーの部品図
【第12回】
歯車伝達装置の製図・検図:ディスタンスカラーI・IIの部品図
【第13回】
歯車伝達装置の製図・検図:押え蓋I・II,ねじつき押え蓋の部品図
【第14回】
歯車伝達装置の製図・検図:組立図
【第15回】
歯車伝達装置の図面提出とまとめ