Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポーツ倫理・社会学(Sociology of Sports) 滝澤 武
1年 後期 基礎分野選択 2単位
【柔整・後期】 19-1-0559-2344

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

本授業の目的は、現代スポーツの問題に対して倫理的社会的視点から考察する能力を高めることです。具体的テーマとして、特待制度問題、ドーピング問題、オリンピックと環境問題などをとりあげ、スポーツの今後のあり方について議論します。スポーツ社会学の視点だけではなく、スポーツ倫理学、スポーツ人類学、スポーツ法学などの研究成果を活用しながら、受講生が意見文(論説文)を書き発表しあうピアラーニングの方法によって授業を展開します。スタディースキルとソーシャルスキルを高めることができます。
 ディプロマポリシー①に該当します。また、教職の専門科目でもあります。さらにアスレチックコースの基礎科目にもなります。
 
 

2.
授業の到達目標

本授業の目的は、現代スポーツの問題に対して倫理的社会的視点から考察する能力を高めることです。具体的テーマとして、特待制度問題、ドーピング問題、オリンピックと環境問題などをとりあげ、スポーツの今後のあり方について議論します。スポーツ社会学の視点だけではなく、スポーツ倫理学、スポーツ人類学、スポーツ法学などの研究成果を活用しながら、受講生が意見文(論説文)を書き発表しあうピアラーニングの方法によって授業を展開します。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

試験60点 レポート40点 として総合的に評価します。
授業の最終回に課題についてのフィードバックを行います。

4.
教科書・参考書

参考文献
 保健体育科教育法 

5.
準備学修の内容・必要な時間

 事前学修として、関連する新聞記事を読み、感想を書いてください。毎回 1時間。
 事後学修として、毎回指示をしますから、授業でとりあげたキーワードについての具体例をノートに書いてください。毎回2時間。

6.
その他履修上の注意事項

7.
授業内容

【第1回】
語る力 聞く力 書く力 読む力 想う力(構想力)をいかに高めるか
1-1-①
スポーツの歴史と概念
【第2回】
新聞を読んで社会に関心をもとう コミュニケーション
1-1-②
 文化としてのスポーツ
【第3回】
スポーツにおけるジェンダー問題を考えよう 
1-2-②スポーツ指導者の倫理
【第4回】
ドーピングを中学生・高校生にいかに教えるか(アンチドーピング)
【第5回】
オリンピニズムを中学生・高校生にいかに教えるか
【第6回】
セクシャルハラスメントをいかに予防するか  信号ゲーム
Ⅱ‐2-②スポーツと人権
【第7回】
スポーツの概念と歴史を考えよう①
【第8回】
スポーツと障害  障害とはなにか。
Ⅱ‐2-①スポーツ事故におけるスポーツ指導者の法的責任
【第9回】
スポーツの概念と歴史を考えよう②
【第10回】
スポーツと体罰を考える
【第11回】
スポーツに関する映画や本を紹介しよう。①
Ⅱ-1-①社会のなかのスポーツ
【第12回】
あなたが好きなアスリートはだれか。なぜ好きなのか 仲間に紹介をしよう
【第13回】
スポーツのなかのアンフェアを考える。なにがフェアか。
【第14回】
スポーツに関する映画や本を紹介しよう ②
【第15回】
ゲストスピーカ(なぜ、スポーツが社会で必要なのか)
Ⅱ-1-②我が国のスポーツ振興施策  評価 まとめ