Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
衛生学(Hygiene) 白石 聖
1年 後期 専門基礎分野必修 2単位
【柔整・後期】 19-1-0570-3374

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

衛生学では、人間と環境との関係を健康という視点から捉え理解することを目的とします。衛生学ではそれぞれの生活環境に存在するさまざまな因子がどのように健康を脅かすのか、どのようにそれらから身を守れば良いのかについて学びます。この科目はDP1の関連領域に置ける基本的な科学的知識の修得に該当します。

2.
授業の到達目標

柔道整復師に必要な基本的医療知識、社会情勢の変化に応じた保健衛生に関する対応および思考を身につける事を目標としています。このことを達成するため、本講義では以下の点についてできるようになる事を目標とします。
○ 環境がおよぼす健康問題について説明することができる。
○ 病気を予防するための方策を説明することができる。
○ 疾病と病因との関連を説明できる。
○ 健康な生活のための社会のシステムおよび行政等のとりくみを説明できる。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

定期試験により成績評価を行います(100%)。
3回以上欠席をした場合は1回の欠席につき5点を減点します。
授業態度の悪い学生は(私語など、電話機などの操作)1回につき5点を減点します。
最後の授業でテストの解説をします。

4.
教科書・参考書

『衛生学・公衆衛生学』 改訂第6版 全国柔道整復学校協会 (監修) 南江堂
*2015年12月に改訂されましたので最新の改訂第6版を用意してください。

5.
準備学修の内容・必要な時間

以下の点について毎週3時間以上予習および復習してください。
○ 本講義で扱う内容は我々の生活に密着した内容ですから、授業で扱った内容が新聞やテレビニュースに頻繁に登場します。健康関連記事を理解するよう予習してください。
○ 毎回の授業に先立って、予定されている項目に相当する範囲の教科書を熟読し、概要を把握してから授業に参加してください。
○ 感染症の授業では、ウイルス、細菌、原虫などの微生物について各々の特徴を学習してください。
○ 栄養に関する授業では中学で学んで「食生活と栄養」の項目を理解するよう事前学修をしてください。
○ 食中毒の授業では、その年あるいは前年に発生した食中毒にどのような原因物質が合ったか事前に調べてください。
○ LMSサーバ上に講義資料や関連する該当する項目の国家試験過去問題をアップしておきますので授業前の予習と授業後の復習を実施してください。
以上の項目について事前学修として1.5時間程実施してください。

6.
その他履修上の注意事項

遅刻または早退をした(する)生徒は、メモ用紙などに学籍番号、氏名、入室または退室時間を記入してその都度本人が提出してください。20分以上の遅刻また早退は欠席とします。
授業中は携帯電話を鞄の中にしまってください。
ノートを取る代わりに写真を撮らないこと。

7.
授業内容

【第1回】
衛生学の概要について学ぶ。
【第2回】
について学ぶ。生活と環境
【第3回】
化学的・物理的・生物的環境要因について学ぶ。
【第4回】
公害について学ぶ。
【第5回】
生活環境と食品衛生について学ぶ。
【第6回】
病気と微生物について学ぶ。
【第7回】
感染症について学ぶ。
【第8回】
感染症の予防について学ぶ。
【第9回】
消毒の種類と方法について学ぶ。
【第10回】
消毒の応用について学ぶ。
【第11回】
食品・栄養、食中毒と健康について学ぶ。
【第12回】
精神保健について学ぶ。
【第13回】
医療倫理について学ぶ。
【第14回】
テスト、とまとめ
【第15回】
解説•フィードバック