Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生徒指導・進路指導論(Study of Guidance of Student Personnel Service) 横山 明子
3年 前期 教職科目 2単位
【柔整・前期】 19-1-0666-2354

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

 近年、学校生活おいて、いじめや不登校、進路を決められないなどさまざまな不適応の問題がおこっており、これらの中学・高校生をどのように援助するかは重要な課題です。発達的な観点から精神的な健康について、また青年期の問題行動についてどのような現状であるのかについて学びます。さらに、その問題点について考察し、生徒指導・進路指導、キャリア教育の意義、および、生徒への支援の具体的取り組みについて学びます。最後に、今後の教育における生徒指導・進路指導・キャリア教育における教師の役割と学校教育のあり方について考察し、提案できるようにします。
 この授業は、講義だけではなく、グループ活動を中心に理解を深め、発表と討論を行います。学修ポートフォリオを作成し、自分の学修の省察を行います。さらに、青年期の心理に関する書籍を読む課題に取り組みます。

2.
授業の到達目標

進路指導・生徒指導・キャリア教育の現状での問題点を理解し、その支援のあり方について提案できるようにします。
1.私(生徒)は、健康の定義ついて正しく説明できます。
2.私(生徒)は、青年期の問題行動の問題とその内容について説明できます。
3.私(生徒)は、生徒指導の目標と内容について説明できます。
4.私(生徒)は、進路指導・キャリア教育の目標と内容について説明できます。
5.私(生徒)は、生徒・進路指導・キャリア教育における教師の役割と学校教育のあり方について提案できます。
この科目は、社会科学の教育に関する分野の授業であり、教育に関する関心と知識を深めると同時に、現代の教育問題を考えることによって、批判的な思考とプレゼンテーション能力を高めます。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

授業中のレポート課題(20%)、学修ポートフォリオ(50%)と最終試験(30%)によって評価します。
レポートと学修ポートフォリオは返却し、解説をします。
筆記試験については、LMSに解説をします。

4.
教科書・参考書

教科書:『生徒指導・進路指導・キャリア教育論-主体的な生き方を育むための理論と実践』
      横山明子編著 (図書文化) ISBN-10: 4810097196 ISBN-13: 978-4810097191
    『中学校学習指導要領(文部科学省)(平成29年3月告示)』
     東山書房 ISBN: 978-4-8278-1558-0
    『高等学校学習指導要領 (文部科学省)(平成30年3月告示)』
      東山書房 ISBN: 978-4-8278-1567-2
    『生徒指導提要』 文部科学省 教育図書 
      ISBN-10: 4877302743 ISBN-13: 978-4877302740
    『新編 教育実習の常識―事例にもとづく必須66項』教育実習を考える会(編集) 蒼丘書林
     ISBN-10: 491544211X ISBN-13: 978-4915442117
参考図書:『就職活動の前に読む本』(北大路書房) 
      ISBN-10: 4762823791 ISBN-13: 978-4762823794
その他の資料は、LMSに掲載します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

【事前学修】
 2年生で学習した発達心理学の内容を復習し、課題に取り組みます(5時間)。
 第2回~第4回 第10回~第13回 教科書の次回の授業範囲と教材を読み、事前課題に取り組みます(各1時間程度)。
 事前課題は、授業中に提示し、LMSに掲載します。
【事後学修】
 第2回~第4回 第10回~第13回 授業内容をもとにして事後課題にとりくみます(各1時間)。
 第5回~第9回 第14回 発表をもとにしてレポートを作成します(各2時間)。
 課題は各回の授業の最後に示すと同時に、LMSにアップします。


6.
その他履修上の注意事項

LMSを使用します。

7.
授業内容

【第1回】
本講の授業の目標と計画、学修ポートフォリオについて説明します。
現状の学校教育における生徒指導と進路指導の課題について考えます。
【第2回】
さまざまな例をもとにして、精神的健康の考え方を学びます。
【第3回】
教科書と資料を読んで、青年期の心身発達の特徴を学びます。
【第4回】
学校不適応問題の現状と問題点について、資料をもとにグループでまとめを作成します。
【第5回】
非行・いじめの現状と問題点について討論を行い、レポートにまとめます。
【第6回】
不登校・高校中退の現状と問題点について討論を行い、レポートにまとめます。
【第7回】
不登校の生徒の支援に関するビデオを視聴し、レポートを作成し、理解を深めます。
【第8回】
問題をかかえた生徒への援助の方法について、グループで話し合い、討論を行います。
【第9回】
障害のある生徒についてその特徴と支援のあり方について理解をします。
【第10回】
生徒指導の理念と性格について学びます。
【第11回】
資料を基にして青少年の進路決定の現状と問題点を学びます。
【第12回】
進路指導・キャリア教育の理念と性格を学びます。
【第13回】
キャリア教育の意義と現状について学び、あり方について提案を行います。
【第14回】
最新の学習指導要領の内容について学び、社会で求められる人間像と学校教育の役割についてについて考察し、発表をおこないます。
【第15回】
試験とまとめ
授業で学んだことをコンセプトマップで可視化し、ポートフォリオを作成します。さらに、授業全体を振り返り、授業のまとめを行います。