Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
情報基礎1(Introduction to Information Technology 1) 小島 一晃
1年 前期 専門 基礎系必修 2単位
【地域・前期】 19-1-0790-3731

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

この授業では、情報通信技術(ICT)の活用能力を習得するための演習を、帝京大学宇都宮キャンパスのコンピュータ教室(CL)で実施します。各回の授業は、座学講義とコンピュータを使った実習から構成されます。高等学校までに習得した情報活用の実践、コンピュータの活用、情報社会についての知識、コミュニケーションの力を確実なものにするとともに、情報社会に参画するための適切な態度を身につけます。これらは、カリキュラムポリシーの3の能力の基礎となります。

2.
授業の到達目標

この授業の目標は、大学での学習や日常生活において必要となる、ICTの活用能力を習得することです。受講生には、修了時に以下のようなスキルと態度を身につけていることが求められます。
* コンピュータの基本的な操作を理解し、ファイル管理やネットワークプリンタの利用などができる
* 授業支援システム(LMS)を活用することができる
* 文字入力において、キーボードを見ないでタイピングすること(タッチタイピング)ができる
* CL教室のコンピュータを使って、電子メールの送受信ができる
* ワードプロセッサソフトウェアを利用して、文書ファイルを作成することができる
* 表計算ソフトウェアを利用して、基本的なデータの処理やグラフの作成ができる
* プレゼンテーションソフトウェアを利用して、オーラルプレゼンテーションができる
* 情報セキュリティに関する問題、マナーと法律を理解し、他者の権利を尊重できる
* 友人との協調学習において友人を思いやり、協力して学習を進めることができる

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

成績は、各演習の成果物の提出(LMSの操作5%、電子メール5%、自己紹介プレゼンテーション5%、表計算ソフトウェア5%、文書ファイル作成5%、情報リテラシー5%)、課題の完成度(表計算ソフトウェア10%、文書ファイル作成10%、最終レポート30%)、試験の点数(タッチタイピング修得試験10%、情報倫理試験10%)を評価することで算定されます。ただし、下記5つの条件を満たさない場合は、成績に関わらず不合格となります。
(1)規定数以上の授業に出席すること
(2)全ての課題を提出して合格すること
(3)プレゼンテーションを実施すること
(4)タッチタイピング修得試験で基準点に到達すること
(5)情報倫理試験で基準点に到達すること
演習・課題の成果については授業内で解説するとともに、評価についてLMS上で個別にフィードバックします。

4.
教科書・参考書

教材は全て、LMSに掲載されます。また、CL教室のコンピュータにインストールされているソフトウェアを使用します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

毎回の授業教材は、授業開講1週間にLMSに掲載されます。事前に予習として1時間程度で、各教材に目を通しておいて下さい。また、各授業では次回授業までに取り組むべき2時間程度の練習課題等を出題します。

6.
その他履修上の注意事項

実習授業ですので、遅刻・欠席は原則として認められません。病気や事故など、やむを得ない理由で欠席する際は、理由の説明になる書類(診断書や事故証明等)を持参し、担当教員の指示を受けてください。

7.
授業内容

【第1回】
イントロダクション(情報基礎1の進め方を確認し、コンピュータ教室の使い方、コンピュータの基本操作、IDとパスワードの管理を学びます)
【第2回】
学習を支援する情報システム(LMSの基本操作を学びます)
【第3回】
電子メール(電子メールの使い方とマナーについて学びます)
【第4回】
タイピングとプレゼンテーションソフトウェア(タッチタイピングを習得するための練習方法と、プレゼンテーションソフトウェアの使い方を学びます)
【第5回】
自己紹介プレゼンテーションと情報倫理(1)(プレゼンテーションの実演と、ネットワーク利用時のエチケットの学習をします)
【第6回】
自己紹介プレゼンテーションと情報倫理(2)(プレゼンテーションの実演と、レポート作成に関するリテラシーの学習をします)
【第7回】
ファイル管理と表計算ソフトウェアの活用(1)(ファイル管理と、表計算ソフトウェアの使い方の基本を学びます)
【第8回】
表計算ソフトウェアの活用(2)(表計算ソフトウェアを使ったデータ処理とグラフ作成の演習をします)
【第9回】
タッチタイピング修得試験(1)と情報倫理(3)(タッチタイピングの修得試験を実施し、情報通信に関するトラブルについて学びます)
【第10回】
文書ファイル作成(1)(ワードプロセッサソフトウェアの使い方の基本を学びます)
【第11回】
文書ファイル作成(2)と情報倫理(4)(図やグラフを含む文書ファイルを作成する演習をし、情報セキュリティについて学びます)
【第12回】
情報リテラシーと情報倫理(5)(情報リテラシーについて学習するとともに、情報通信に関する法律について学びます)
【第13回】
レポート作成(情報基礎1で学んだことを使って、他者に情報を伝達するための文書ファイルを作成します)
【第14回】
レポート修正(レポートを修正し、最終レポートとして仕上げます)
【第15回】
タッチタイピング修得試験(2)と情報倫理試験、まとめ(タッチタイピングの修得試験と情報倫理に関する試験を実施し、この講義のまとめをします)