Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

数学基礎演習(Exercise of fundamental mathematics) 小峰 正義
1年 後期 リメディアル科目選択 1単位
【総合・後期】 19-1-1103-3011

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

この授業は、総合基礎科目の学修目標2,3に関連します。
基本的な考え方、定理や公式の意味を復習し、演習を中心に計算力、問題解決能力を習得します。
(1)数と式の計算、方程式、不等式
(2)三角関数、指数関数、対数関数の性質とグラフ、方程式、不等式
(3)実数と複素数、極限値

2.
授業の到達目標

学生が大学初年度の数学を学ぶ上で必要な数学の基礎知識、基本的な考え方を修得します。
基本的な演習問題を解くことによって計算技術を修得します。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

2/3以上の出席者について,定期試験(80%)と課題、確認試験(20%)を総合して評価します。
確認試験、宿題については返却します。解答が不十分な場合は再提出になります。

4.
教科書・参考書

学習内容の説明と演習問題のプリントを配付します。
参考書として、工科の数学基礎数学(第2版)ISBN-4-627-04912-3(用語、公式等の参照ため)

5.
準備学修の内容・必要な時間

授業で学んだ問題の中で自分で解答できなかった問題、よく分からなかった問題をノートに解答する。(約1時間)
事前に配布されたプリントを予習する(問題を読んで自分で出来る範囲でノートに解く)。配布された課題を解く。(約1時間)

6.
その他履修上の注意事項

既習の事項も新しい観点から見直して復習し、問題演習を行います。いろいろな考えや解法に出会ったとき積極的に疑問点を質問し、新しい解法を学習してください。

7.
授業内容

【第1回】
整式の加法、減法、乗法
【第2回】
因数分解、割り算、分数式
【第3回】
2次方程式、因数定理、高次方程式
【第4回】
1次関数、2次関数、不等式
【第5回】
指数法則と指数計算
【第6回】
対数の公式と対数計算
【第7回】
指数関数、対数関数のグラフ
【第8回】
指数、対数の方程式と不等式
【第9回】
関数のまとめ、確認テスト
【第10回】
角度と三角比の基本性質、正弦定理、余弦定理
【第11回】
三角関数の加法定理とその応用
【第12回】
三角関数のグラフ、三角方程式
【第13回】
三角不等式、逆三角関数
【第14回】
実数、複素数、数列、極限、自然対数の底
【第15回】
三角関数等のまとめとテスト