Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学Ⅱ(GeographyⅡ) 丹羽 孝仁
1年 後期 総合基礎科目選択 2単位
【総合・後期】 19-1-1250-4441

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

本講義は,地理学を構成する2大分野の1つ,自然地理学を学びます。地形や気候などの自然環境を理解するための地理学的な基礎知識を教授します。
この授業では学修目標2, 3に関わる広い視野の形成を目的とします。
アクティブラーニングを実施する予定はありませんが,ポスターツアー形式で学修成果を報告しあうことを実施する可能性があります。

2.
授業の到達目標

① 自然地理学の専門用語を説明できる。
② 様々な場所の特徴を説明できる。
③ 身近な場所の成り立ちをイメージできる。
④ 宇都宮キャンパスがどんな場所に位置しているのか,自然地理学の視点から説明できる。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

期末試験のみ(100点)で評価します。
解答はLMSで返却し,解答例・解説を行います。

4.
教科書・参考書

教科書
『はじめての自然地理学』吉田英嗣著、古今書院、第2版、2019年、ISBN:978-4772271486

参考書
『自然地理学概論』高橋日出男・小泉武栄編著、朝倉書店、2008年、ISBN:978-4254168174
『自然地理学』松原彰子著、慶応大学出版会、第5版、2017年、ISBN:978-4766424003
『自然のしくみがわかる地理学入門』水野一晴著、ペレ出版、2015年、ISBN:978-4860644307

5.
準備学修の内容・必要な時間

【予習】
1.テキストの該当章を事前に通読してください(1時間程度)。
2.理解の及ばない語句をノートに書き出し、講義の際に要点を整理できるように準備してください(0.5時間程度)。
【復習】
講義で使用した資料をLMSにアップします。再度テキストの該当章と資料を参照し、講義内容の理解に努めてください(1.5時間程度)。

6.
その他履修上の注意事項

日常の自然現象に関心を持って受講してください。
LMSを活用します。

7.
授業内容

【第1回】
イントロダクション,地球の姿
【第2回】
地球のなりたち
【第3回】
大気のはたらき
【第4回】
海洋のはたらき
【第5回】
気候
【第6回】
土壌・植生
【第7回】
地球史における「最近」の自然変動
【第8回】
プレートテクトニクス
【第9回】
火山
【第10回】
地震
【第11回】
地殻変動
【第12回】
風化・侵食と地形
【第13回】
運搬・堆積と地形
【第14回】
環境変動と地形発達
【第15回】
テスト,(解説)