Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
柔道整復総合演習3(Special Lectures on Judo Therapy 3) 大塚 博史
4年 後期 専門分野必修 2単位
【柔整・後期】 19-1-1394-3824

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

主にリハビリテーション医学の要点を復習します。理解度を測るために確認テストを実施します。また、必要に応じて基礎医学(解剖学・生理学)の重要事項と関連づけて授業を展開します。
この授業は、柔道整復学科ディプロマポリシー1に関連します。

2.
授業の到達目標

柔道整復師国家試験科目のうち、主にリハビリテーション医学に関する知識を定着させる。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

成績評価の方法および基準・フィードバック方法
中間試験(30%)、期末試験(70%)により評価します。
全体の60%以上を取得した者を合格とします。
2/3以上の出席がない学生の評価は行いません。

4.
教科書・参考書

三上真弘 『リハビリテーション医学 改訂第3版』 南江堂
毎回資料を配布します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

授業で解説した内容はその日のうちに必ず復習してください(1時間)。さらに自ら教科書を読み込み、本質的な理解に努めてください。リハビリテーション医学は、基礎医学などその他科目の知識が基盤にあってはじめて成り立つものです。本科目以外の復習も並行して進めてください(2時間)。

6.
その他履修上の注意事項

7.
授業内容

【第1回】
オリエンテーション(国家試験の動向、学習方法について)
【第2回】
理解度確認問題と解説(脳卒中:前半)
【第3回】
理解度確認問題と解説(脳卒中:後半)
【第4回】
理解度確認問題と解説(脊髄損傷:前半)
【第5回】
理解度確認問題と解説(脊髄損傷:後半)
【第6回】
理解度確認問題と解説(理学療法、作業療法)
【第7回】
理解度確認問題と解説(国際障害・生活機能分類、物理療法)
【第8回】
中間試験とまとめ
【第9回】
理解度確認問題と解説(補装具)
【第10回】
理解度確認問題と解説(日常生活動作評価、脳性麻痺)
【第11回】
理解度確認問題と解説(リハビリテーション関連制度)
【第12回】
国家試験形式演習問題(必修問題対策)
【第13回】
国家試験形式演習問題(一般問題対策:前半)
【第14回】
国家試験形式演習問題(一般問題対策:後半)
【第15回】
期末試験とまとめ