Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会調査法Ⅰ(Social Research MethodsⅠ) 松尾 浩一郎
3年 前期 専門 基礎系選択 2単位
【地域・前期】 19-1-1558-1973

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

社会調査とは、世間で生じているさまざまな出来事や人々の意識などを理解するために、現場に赴いて生のデータを収集し、それを分析する営みのことをいいます。学問研究のための技法でもありますが、マーケティングや広聴活動などの一環として、ビジネスや行政をはじめとする多くの分野で広く活用されています。この授業では社会調査の方法に関する基礎知識について学び、地域の問題を調査・研究する能力を修得します。 社会調査にもさまざまな手法がありますが、なかでも量的調査、つまりアンケート調査のような統計的な社会調査に焦点を絞ります。社会調査の企画立案、データ収集、データ分析の実践的な技術を学びます。 この授業で学ぶ内容は大別して、(1)社会調査の概略、(2)データ収集の技法、(3)データ分析技法の3つのパートからなります。簡単な演習や小テストなどを織り交ぜながら、各パートごとに理解度を確認しながら授業を進めていきます。この授業ではDP1に関する知識、技法、態度を修得します。

2.
授業の到達目標

統計的な社会調査を自分自身で企画し、データを収集し、その分析を行う技術を身に付けることを目標とします。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

中間テスト、期末テスト、平常点をもとに評価します。得点配分は中間テスト30%、期末テスト50%、平常点20%とします。テストは持ち込み不可で行い、授業内容の理解度と知識の応用力を問います。平常点は授業中の質疑応答やリアクションの内容をもとに評価します。フィードバックは最終回に行います。

4.
教科書・参考書

轟亮・杉野勇編『入門・社会調査法〔第3版〕』(法律文化社、ISBN: 978-4589038173、定価2,500円+税)を教科書とします。授業に出席するときには必ず持参してください。

5.
準備学修の内容・必要な時間

各回とも教科書の該当部分を読み予習ノートを作成してください。また、教科書の各章末にある練習問題に取り組んでください。必要に応じて宿題を課すこともあります。(あわせて3時間程度)

6.
その他履修上の注意事項

【重要】「統計学入門」をすでに履修し単位を取得していることか、それと同等の知識を持っていることが望まれます。 また、高校の「数学I」(特にそのうちデータ分析の部分)の要点をおおむね理解できていることを前提として授業を進めますので、これまで数学や統計学にまったく親しんでこなかった人は、高校までの数学を復習するなどして、必要な前提知識を身につけるよう努力してください。

7.
授業内容

【第1回】
イントロダクション
【第2回】
社会調査とは何か
【第3回】
社会調査の種類
【第4回】
社会調査のプロセス
【第5回】
社会調査のデザイン
【第6回】
中間テストと解説
【第7回】
実査の方法
【第8回】
調査票の作成
【第9回】
サンプリング
【第10回】
調査の実施とデータの管理
【第11回】
データの基礎的集計
【第12回】
統計的推測
【第13回】
変数間の関連
【第14回】
まとめと期末テスト
【第15回】
テストの講評と復習