Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
栃木学(Regional Studies in Tochigi) 丹羽 孝仁
3年 前期 専門 地域経済系選択 2単位
【地域・前期】 19-1-1560-4441

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

地域経済を学ぶ者にとって「地域」に対する理解が何よりも必要とされています。本講義は栃木県を対象とした「地域学」、すなわち「栃木学」を学びます。講義では地域を理解するための視点を学ぶとともに、栃木に関連する話題を取り上げます。
この授業では、DP2およびDP3に関連する知識、態度を修得します。
また、外部講師が担当する際には質疑応答の時間を長めにとります。自分の意見を述べ、質問する機会をアクティブラーニングとして活用してください。
本科目は,実務経験のある教員による授業です。担当教員はうつのみや市政研究センターで政策研究に携わった経験を有し,行政の取組を講義するほか,現場の課題に関するディスカッションを行います。また,行政職員をゲスト講師として招きます。

2.
授業の到達目標

① 栃木県の地域課題を説明できる。
② 栃木県の地域課題に対する取組の特長を説明できる。
③ 栃木県の強みを説明できる。
④ 国・県・市町の行政の役割の違いを説明できる。
⑤ 多様な意見に対する配慮できる。
⑥ とちぎに対する愛着を持てる。
⑦ 栃木県の主要な地名を覚える。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

毎回,コメントシートまたは小レポートを課します(70%)。
期末レポートを課します(30%)。
レポートはLMS上で採点基準を提示し、採点結果をフィードバックします。

4.
教科書・参考書

テキストは設けません。その代わりに毎回資料を配付します。
参考資料を適宜紹介します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

【予習】
講義の準備学習として、資料を配付する場合があります。これを通読しておいてください(0.5時間程度)。
【復習】
配付資料を再度通読し、講義内容の理解に努めてください(1.5時間程度)。
学修した政策の進捗状況を知るため、栃木に関して新聞やTV報道を常日頃からチェックしてください(1時間程度)。

6.
その他履修上の注意事項

LMSを活用します。
外部講師をお招きする可能性があります。そのスケジュールや内容については初回のイントロダクションで説明します。

7.
授業内容

【第1回】
イントロダクション:とちぎという地と栃木県
【第2回】
地域学とは?地域をどう学ぶか.
【第3回】
とちぎの地政学
【第4回】
自治体としてのとちぎ
【第5回】
とちぎの歴史
【第6回】
とちぎ創生とブランド力向上
【第7回】
とちぎのまちづくり
【第8回】
とちぎの県財政:歳入と歳出を知る
【第9回】
高齢社会と医療・健康政策
【第10回】
男女の働き方ととちぎの人口
【第11回】
とちぎの産業政策とものづくり
【第12回】
とちぎの観光
【第13回】
とちぎの農業
【第14回】
とちぎの森づくりと環境
【第15回】
まとめと振り返り学習