Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育心理学(Educational Psychology) 山村 豊
1年 テキスト授業Ⅱ・Ⅳ 教職科目 2単位
【通信・Ⅱ・Ⅳ】 19-1-1645-3085

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

育を行うためには、その対象である子どもについて、どのような心身の発達と成長の過程をたどっていくのか、また、学習はどのような過程を経て進むのかについて理解する必要がある。本科目では、心理学の代表的理論から見た発達観(子ども観・人間観)を紹介しつつ、乳児から成人に至る発達の様相と心理的特徴を踏まえた学習活動の考え方について、学校の授業や保育の実践例を教材に、理論と実践のつながりについて考える。

2.
授業の到達目標

①生涯にわたる発達の過程、特に幼児、児童及び生徒の発達の外的及び内的要因の相互作用、発達に関する代表的理論を踏まえ、教育における発達的観点の意義を理解する。
②乳幼児期から青年期の各発達段階における運動発達・言語発達・認知発達・ 社会性の発達について、その具体的な内容を理解する。
③様々な学習の形態や概念及びその過程についての代表的な理論を基礎にし、主体的学習を支える動機づけ・集団・学習評価の在り方について、発達の特徴と関連付けて理解する。
④幼児、児童及び生徒の心身の発達を踏まえ、主体的な学習活動を支える 指導の基礎を理解する。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

授業内での課題と期末試験の結果を総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

山村豊・青木智子(編著)『学びのための心理学』北樹出版

5.
準備学修の内容・必要な時間

①授業前に、テキストの講義内容が記載さている箇所を読んでおく。
②授業後、ノートとプリントをまとめ、授業内で分からなかった点を後日質問する。
③ボランティアや見学、さらに日常生活の中で、子どもをよく観察し、授業内容と関連させる。
④授業で紹介する参考文献を積極的に読み、授業内容の理解を深める。

6.
その他履修上の注意事項

本科目は、幼稚園・小学校の教員免許を取得するための必修科目である。その点からも、教師を目指す受講生は、それなりの覚悟をもって臨んでいただきたい。また、教員免許取得という観点だけではなく、子どもについて考える発達心理学的視座を形成するという観点から積極的に取り組んでほしい。

7.
授業内容

【第1回】
発達とは(テキストpp.10-21)
【第2回】
発達の諸理論(テキストpp.22-29)
【第3回】
赤ちゃんと幼児の発達(テキストpp.30-41)
【第4回】
小学生の発達(テキストpp.42-51)
【第5回】
中高生の発達(テキストpp.52-59)
【第6回】
学習(テキストpp.62-73)
【第7回】
記憶と認知(テキストpp.74-83)
【第8回】
動機づけ(テキストpp.84-91)
【第9回】
学習指導(テキストpp.92-97)
【第10回】
教育評価(テキストpp.98-105)
【第11回】
生徒指導と教育相談(テキストpp.108-113)
【第12回】
生徒集団の構造と理解(テキストpp.120-129)
【第13回】
実践的教育相談のための基礎知識(テキストpp.130-141)
【第14回】
子どもを取り巻く諸問題(テキストpp.142-155)
【第15回】
まとめ