Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
ライフデザイン演習Ⅰ(Life Design Seminar Ⅰ) 乗川 聡
1年 前期 コミュニケーション必修 2単位
【地域・前期】 19-1-1782-1972

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

・当演習の授業は、テキスト輪読、フィールドワーク、教室でのプレゼンテーションとディスカッションを基本とします。担当教員が下記の授業目標に基づいて提示した課題に応じ、学生は事前に必要な情報を収集・整理してレジュメを作成し、教室でプレゼンテーションとディスカッションを行い、授業終了後にレポートを提出します。
・当演習の授業を通じて、学修目標3に関する知識、技能、態度を修得します。

2.
授業の到達目標

・ライフデザイン演習の到達目標は、本学の教育理念に基づき、大学や社会で必要とされる以下の3つの能力を修得することにあります。
①社会力:自分の考えを他者に的確に伝えるための表現力、コミュニケーション能力
②自己教育力:自分の将来について考え、自覚をもって計画的に学ぶ能力
③専門力:自分の学部・学科で学んだ専門知識を用いて問題を解決する能力

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

・授業態度(プレゼン、質疑応答)50%、レポート50%
・プレゼンテーションおよびレポートに対するフィードバックは授業中に随時口頭で実施します。

4.
教科書・参考書

・輪読で使用するテキストについては開講後にお知らせします。

5.
準備学修の内容・必要な時間

・当演習で要求される準備学修の内容は以下の通りです。
①グループ学習の実施にあたり、各自で情報収集・プレゼン資料作成を進め(3時間)、必ず授業時間外にメンバーで打ち合わせ・リハーサルを実施してください(2時間)。
②授業の準備を通じ、ワード、エクセル、パワーポイントの能力向上に努めてください(週2時間以上)。
③グループ学習終了後、当日中にレポートを提出してください(1時間)
④普段から新聞や本をよく読む習慣を身につけてください(1日30分以上)。

6.
その他履修上の注意事項

・演習には学生の主体的な参加が不可欠です。授業に際しては「無遅刻・無欠席」「万全な準備」「積極的な発言」を心がけてください。
・授業以外の場でもクラスメートや教員と積極的に交流し、進級・卒業後も続くような人間関係を築いてください。
・幅広い知識とリテラシーを身につけ、自分と異なる意見や価値観を尊重できる寛容な精神を養うよう努力してください。

7.
授業内容

【第1回】
ガイダンス、個人面談
【第2回】
自己紹介プレゼン、個人面談
【第3回】
自己紹介プレゼン、個人面談
【第4回】
テキスト輪読(1-1):プレゼンテーション(3名程度)とディスカッション
【第5回】
テキスト輪読(1-2):プレゼンテーション(3名程度)とディスカッション
【第6回】
テキスト輪読(1-3):プレゼンテーション(3名程度)とディスカッション
【第7回】
テキスト輪読(1-4):プレゼンテーション(3名程度)とディスカッション
【第8回】
フィールドワーク
【第9回】
フィールドワークに基づくグループ学習:準備
【第10回】
フィールドワークに基づくグループ学習:プレゼン第1回
【第11回】
フィールドワークに基づくグループ学習:プレゼン第2回
【第12回】
テキスト輪読(2-1):プレゼンテーション(4名程度)とディスカッション
【第13回】
テキスト輪読(2-2):プレゼンテーション(4名程度)とディスカッション 
【第14回】
テキスト輪読(2-3):プレゼンテーション(4名程度)とディスカッション
【第15回】
総括