Web Syllabus(講義概要)

2019年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
基礎金属工学(Elementary Metallurgical Engineering) 日野 裕
2年 AT後期 専門科目選択 2単位
【機械・後期】 19-1-1840-2326

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

 以下のような内容を学習します。金属材料の性質、炭素鋼、特殊鋼、鋳鉄などの鉄鋼材料、アルミニウムとその合金、マグネシウムとその合金、銅とその合金などの非鉄材料、プラスチック、ガラス、セラミックスなどの非金属材料など。この授業でDP3、DP4、DP5に関する知識と技能を修得します。

2.
授業の到達目標

 この授業の狙いは、自動車に使用されている多種多様な材料を理解し、金属材料に重点を置きながら自動車材料としての材料特性、試験法、加工、用途などの理解を深めていきます。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

 教科書に基づいて講義と演習を行い、随時、演習問題をリポートとして提出を求めます。授業中に提出を求めた課題については必ず解答し、その結果は成績に含めます。主に期末試験の成績で評価します。定期試験90%、授業での課題10%です。原則として定期試験の不合格者には追・再試験を行います。

4.
教科書・参考書

 全国自動車大学校・整備専門学校協会 教科書シリーズ No.10 「自動車材料」

5.
準備学修の内容・必要な時間

  授業の前には、指定した教科書の次回講義範囲を読み、理解して要点をまとめて下さい。(1時間程度)
 授業後は授業内容を復習し、その範囲の重要事項や関連項目をノートにまとめて下さい。(1.5時間程度)

6.
その他履修上の注意事項

7.
授業内容

【第1回】
自動車材料総論
【第2回】
金属材料の性質
【第3回】
鉄鋼材料の概要
【第4回】
炭素鋼の組織と性質、熱処理
【第5回】
炭素鋼の表面硬化法、用途
【第6回】
特殊鋼
【第7回】
鋼板
【第8回】
鋳鉄
【第9回】
アルミニウムとその合金、マグネシウムとその合金
【第10回】
銅とその合金、亜鉛、鉛、錫とその合金、エンジン用軸受合金
【第11回】
チタンとその合金、焼結合金
【第12回】
プラスチック、塗料
【第13回】
ゴム、ガラス
【第14回】
セラミックス、その他の自動車材料
【第15回】
試験、まとめ