Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
租税法 I 飯田 律
選択  2単位
【経済】 17-1-1110-3744-05

1. 授業の概要(ねらい)

 この講義は、租税法の基本である所得税法を中心に、租税法の制度の概要と若干の実務を理解することを目的とします。応用力をつけるため事例や計算も適宜取り入れる予定です。

2.
授業の到達目標

 (1)所得税法の基本を理解する
 (2)所得税の課税所得と税額の簡単な計算ができるようになる
 (3)実際の社会でも個人の収入について、所得税の課税関係を考えることができるようになる

3.
成績評価の方法および基準

 出席状況(約20%)、授業中に行う小テスト、15回目の試験(六法、テキスト、電卓持込み可)により総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 テキスト:佐藤英明著『スタンダード所得税法(第2版)』弘文堂
 参考文献:『有斐閣判例六法Professional 平成29年版』有斐閣などの六法又は税務六法

5.
準備学修の内容

 テキストを積極的に用いて予習・復習して下さい。
 租税に関する新聞、雑誌の記事、法律の条文に目を通すようにして下さい。

6.
その他履修上の注意事項

 租税法Ⅱと合わせた履修を推奨します。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 経済取引と税
 取引における所得税
 所得の概念
【第2回】
 課税の単位
【第3回】
 得税額の算定
 所得分類
 総合課税と分離課税
 所得控除
【第4回】
 利子所得
【第5回】
 配当所得
【第6回】
 譲渡所得
【第7回】
 給与所得
 源泉徴収、給与所得控除
【第8回】
 退職所得
 退職所得の意義と範囲
【第9回】
 事業所得
 事業所得の意義と範囲
【第10回】
 不動産所得
【第11回】
 一時所得、雑所得
 非課税所得
【第12回】
 所得の年度帰属
 収入金額と必要経費
 所得の人的帰属
【第13回】
 所得税の計算
 損失の扱い、所得控除、税額控除
【第14回】
 所得税額の算定
【第15回】
 租税法Ⅰのまとめとテスト