Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経済統計学 II 山口 修
選択  2単位
【経済】 17-1-1110-4140-06

1. 授業の概要(ねらい)

 現実の経済を分析するためにはデータが必要です。経済統計学の授業は、多種多様な経済問題を分析していく上で必要とされるデータの基礎知識を理解し、その分析手法を身につけることを目的としています。
 経済データには人口、労働、企業、家計、工業、商業、金融など個別分野の基礎統計だけでなく、物価や国民経済計算などマクロ分野の加工統計まで様々なものがありますが、具体的にどのようなデータが存在し、またそれらはどのように作られ、どんな性質をもっているのかなど、データを活用していく上で十分知っておく必要があります。
 この講義では、経済統計学の入門編としてこれら様々な経済データの見方や使い方について、基本的な事項を学習し、具体的な応用例により理解を深めていくようにします。
 秋期では、春期で習得した経済統計学の基礎をさらに発展させ、国民経済計算をベースにして、それを構成する家計、設備投資、政府部門、対外バランス、生産、企業動向、雇用・賃金などの関連統計について、掘り下げて理解を深めていきます。

2.
授業の到達目標

 経済統計学Ⅰでの学修を基礎に、経済データの内容を実践的に理解する。具体的には、
 ①経済全体の動きを表す統計についての基本的事項を理解すること
 ②家計、設備投資、政府部門、対外バランス、生産、企業動向、雇用・賃金などの関連統計内容についての理解を深めること

3.
成績評価の方法および基準

 授業への参加度(授業中に配布した確認問題の回答状況を含む)が5割程度、期末試験が5割程度で評価します。

4.
教科書・参考書

 梅田雅信・宇都宮浄人『経済統計の活用と論点』(東洋経済新報社)をテキストとして使います。
 なお、毎回の講義資料は、事前にLMSに掲載するので、各自プリントして持参すること

5.
準備学修の内容

 授業計画で示された内容に対応するテキストの該当箇所は必ず予習しておくこと
 また、授業中に配布された確認問題は、講義終了時又は次回講義開始時に必ず提出すること

6.
その他履修上の注意事項

 経済統計学の授業では毎回の積み上げ学習が必要となるので、欠席しないようにすること
 また、テキスト、電卓(ルート計算のできるもの)は毎回持参すること

7.
各回の授業内容
【第1回】
 春期の内容の復習
【第2回】
 経済統計の活用と主要な論点
【第3回】
 経済全体の動きを表す統計(1)
【第4回】
 経済全体の動きを表す統計(2)
【第5回】
 家計支出に関する統計
【第6回】
 設備投資関連統計
【第7回】
 政府部門に関する統計
【第8回】
 対外バランス関連統計
【第9回】
 生産関連統計
【第10回】
 企業動向に関する統計
【第11回】
 雇用・賃金関連統計
【第12回】
 物価・地価関連統計
【第13回】
 金融関連統計
【第14回】
 秋期のまとめ
【第15回】
 まとめと試験