Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
簿記原理 I 松本 ゆかり
選択必修  2単位
【経営】 17-1-1120-3408-06

1. 授業の概要(ねらい)

 企業は,自社の1年間の経営成績や期末の財産の状況を財務諸表という形で公表しています.簿記は,財務諸表を作成するために企業活動を記録・計算・整理するための技術です.しかし,簿記・会計には独自の用語やルールがあり,財務諸表を作成する時だけではなく,財務諸表を読み解くためにも,簿記・会計の考え方を知っておく必要があります.
 本講義では,簿記の基本的な考え方を身につけ,帳簿の作成から貸借対照表,損益計算書の作成まで一通りの簿記の流れを理解し,実践することができるようになることを目標とします.科目の性質上,最初に学ぶ簿記のルールがわからないと,その後も理解できません。毎回の内容は,次の授業までに復習してください。

2.
授業の到達目標

 ・貸借対照表と損益計算書の関係を理解する
 ・基本的な仕訳をきることができる
 ・一通りの手続きの流れを理解し,帳簿への記入ができる
 ・6桁精算表を作成することができる

3.
成績評価の方法および基準

 期末試験の点数50点,中間試験30点,LMS上で提出する課題20点の合計で成績を決定します,
100点満点で60点以上を取得したものを合格とする。合格者のうち,上位から10%をS,30%ずつA,B,Cをつけます。

※教室での出席はとりません。

4.
教科書・参考書

 新田忠誓監修『全経簿記能力試験 基礎簿記会計 公式テキスト・問題集』ネットスクール出版
 新田忠誓他著『エッセンス簿記会計』(最新版)森山書店
 ※詳しくは第1回目の授業で説明します.

5.
準備学修の内容

 予習は不要です。

6.
その他履修上の注意事項

 LMSで毎回課題を出します。簿記原理Ⅰでは課題の期限は1週間程度としていましたが,簿記原理Ⅱでは期末試験の日までとします。課題は何度でも提出でき,最高点を正式な点数としますので,復習を兼ねて何度でも挑戦してください。
 授業で使用したレジュメと進度はLMSにアップロードします。授業に出られなかったときは,各自でLMSを確認してください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス:授業の進め方や受講上の留意点など
【第2回】
 簿記の一巡をやってみる
【第3回】
 貸借対照表と損益計算書の構造
【第4回】
 仕訳のルール,仕訳帳への記入
【第5回】
 転記のルール,元帳への記入
【第6回】
 商品売買に関連する仕訳(分記法,現金預金,掛)
【第7回】
 その他の仕訳(貸付金,借入金,固定資産の取得,資本金,経費)
【第8回】
 中間試験
【第9回】
 試算表の作成
【第10回】
 6桁精算表の作成
【第11回】
 決算振替仕訳
【第12回】
 帳簿決算
【第13回】
 損益計算書・貸借対照表と利益計算
【第14回】
 問題演習
【第15回】
 授業の総括
 ※授業の状況により,予定が変更になる場合がある.