Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
スポンサーシップ概論 I 川上 祐司
選択  2単位
【経営】 17-1-1120-3838-05

1. 授業の概要(ねらい)

 「スポンサーシップ概論Ⅰ」では、「スポーツスポンサーシップ」について理論と基礎知識について学習する。スポーツは企業経営の拡大に向けてのマーケティング戦略に欠かせないファクターである。主要なグローバル企業において「スポーツスポンサーシップ」はその最も重要な手段として活用されている。
 「スポンサーシップ概論Ⅰ」では、クライアント側のBuyingスキルの習得を目指す。スポーツスポンサーシップの歴史から現状のトレンド、ビジネス構造、さらにはマーケティングおよび購買理論の理解を深めるとともに、企業クライアント側のスポーツスポンサーシップ戦略立案を目指す。

2.
授業の到達目標

 以下の業種・業務に必要なマーケティングおよびプロモーション等の基礎知識を習得する。最終的課題として、クライアントのスポーツスポンサーシップ戦略について立案し発表する。
 ・スポーツチーム・リーグプロモーション担当者
 ・企業・行政プロモーション担当者
 ・広告代理店、マスコミ志望

3.
成績評価の方法および基準

 出席  :出席率70%以上が前提。30点(70%以下は0点でテスト受験資格なし)
 期末試験:60点満点(課題提案として最終授業にて発表)
      テーマ:クライアント企業のスポンサーシップ戦略または分析(発表)
      ・マーケッターとしてスポーツスポンサーシップ戦略立案
      ・コンサルティングとしてスポーツスポンサーシップ分析
 レポート:期中に課題レポート1回実施。10点
 以上を総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

 テキスト:川上祐司著 『メジャーリーグの現場に学ぶビジネス戦略―マーケティング、スポンサーシップ、ツーリズムへの展開―』 晃洋書房
 参考文献:拙著 『わが国のスポーツスポンサーシップ構造と現状の課題』 帝京経済学研究
      拙著 『スポンサーシップイベントによる企業イメージ効果と現状の課題―国内企業におけるスポサーシップ事例より―』 帝京経済学研究
      広瀬一郎著 『新スポーツマーケティング』 創文企画

5.
準備学修の内容

 授業テキストは拙書および前日までにLMSにアップするPPTデータを使用するので必ず資料確認すること。また、当日授業では出来る限りパソコン持参で受講すること。
 国内一般紙および日本経済新聞を必読のこと。加えてSports Business Journal、またスポーツ専門サイト等よりアメリカスポーツビジネス動向にも関心を高めること。

6.
その他履修上の注意事項

 授業テキストはLMSにアップするので出来る限りパソコン持参で受講のこと。また、本授業は経営の一環を学ぶにあたり、授業進行においては時間・期限・約束の厳守などビジネスルールに準じるとともに学生としてモラルを遵守する。
 今後の日本のスポーツ市場を担う受講学生には、「スポーツの本質」を十分に理解し、わが国のスポーツ文化発展・構築に貢献できる人材としての活躍を期待する。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンおよびガイダンス、授業の進め方、評価方法、留意点、約束事項の確認する
【第2回】
 「スポーツの本質」について理解する
 スポーツとは、スポーツマネジメントとは、スポンサーシップについて学ぶ
【第3回】
 スポンサーシップ理論について理解する①
 スポーツ市場、セグメント、スポーツマーケティングについて学ぶ
【第4回】
 スポンサーシップ理論について理解する②
 交換理論、スポーツビジネスにおけるステークホルダーについて学ぶ
【第5回】
 国内スポーツスポンサーシップ歴史について理解する
 スポーツとメディアの手段化(朝日・毎日、読売)、野球害毒論、大リーグ招聘について学ぶ
【第6回】
 海外スポーツスポンサーシップ歴史について理解する
 アディ・ダスラー/ホルスト・ダスラー、ピーター・ユベロス、電通、アディダス、ISL、キルヒの功績について学ぶ
【第7回】
 世界3大スポーツイベントのスポンサーシップについて理解する①
 FIFA、IAAF、IOCのビジネスとスポンサーシップ構造について学ぶ①
【第8回】
 世界3大スポーツイベントのスポンサーシップについて理解する②
 FIFA、IAAF、IOCのビジネスとスポンサーシップ構造について学ぶ②
【第9回】
 放映権ビジネスについて理解する
 放映権ビジネス、ユニバーサルアクセス権について学ぶ
【第10回】
 マーケティグ理論について理解する
 マーケティング・購買理論、AIDMA、AISAS、AIDCA、4P・4Cについて学ぶ
【第11回】
 スポンサーシップ構造について理解する①
 スポンサーシップ構造、タニマチ、バーターについて学ぶ
【第12回】
 スポンサーシップ構造について理解する②
 インベントリ、アクティビティ、ホスピタリティについて学ぶ
【第13回】
 スポンサーシップ構造について理解する③
 スタジアムビジネス、ネーミングライツについて学ぶ
【第14回】
 スポンサーシップ評価について理解する
 視聴率、GRP、広告評価、接触率・理解度・好感度、広告費換算、評価インデックス FCIについて学ぶ
【第15回】
 まとめおよび課題テーマ発表
 クライアント企業のスポンサーシップ戦略または分析(発表)
 ・マーケッターとしてスポーツスポンサーシップ戦略立案
 ・コンサルティングとしてスポーツスポンサーシップ分析