Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
観光リスクマネジメント II 岡﨑 雅幸
選択  2単位
【観光経営】 17-1-1130-4416-03

1. 授業の概要(ねらい)

 我々は、数多くのリスクに晒されながら生活をしています。21世紀に入ると、世界中で多発する天災(地震・水害など)やテロ事件、更に企業自身における経営上のトラブル(粉飾決算、企業倒産、通貨危機、リコール、公害、情報漏えい等)が社会問題となり、企業の存続を含め、企業に大きな影響を与えています。どのようなリスクが存在し、それが日々の生活あるいは日々の事業活動にどのような影響を与えるかをできるだけ正確に把握してその対処の方法を考えておかないと、場合によっては破たんの憂き目に遭いかねません。授業では、リスクとは何かに始って、その分類、それぞれの特質、リスクの把握方法、リスクの評価等を学んだ後、最近その重要性が広く強調されているリスクマネジメントがどのような方法で、どのようにリスクを処理するか、企業(会社)が果たすべき社会的責任、企業の取り組み等の知識・危機管理を学びます。

2.
授業の到達目標

 ①組織のリスクマネジメント体制として、ISO31000の概要を簡潔に説明できる。
 ②企業のリスクマネジメントの仕組みを構築することにより、リスクマネジメントの実践手法を修得する。
 ③実際の観光危機発生時の企業の対応から危機管理の仕組みを修得する。

3.
成績評価の方法および基準

 中間試験及び期末試験の成績を60%、授業参加態度・課題の提出状況等を40%として、総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 テキストとして
  東京海上日動リスクコンサルティング著『図解入門ビジネス最新リスクマネジメントがよ~くわかる本第2版』秀和システム
 参考文献として
  リスクマネジメント協会著『リスクの認識力を高めるリスクマネジメント基礎講座』リスクマネジメント協会
  有限責任監査法人トーマツ著『リスクマネジメントのプロセスと実務』レクシスネクシス・ジャパン
  佐々淳行著『定本 危機管理 -我が経験とノウハウ-』ぎょうせい

5.
準備学修の内容

 授業の最後に次回扱うテーマを示すと同時に、テキストの関係個所および重要な用語・概念を指摘します。したがって、あらかじめテキストの当該個所を熟読して、授業に参加してください。

6.
その他履修上の注意事項

 上記5に掲げたことを実践してください。また、遅刻は受講者の迷惑になりますから厳禁ですし、成績評価で減点します。欠席が5回を超えた学生は成績評価の対象外です。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション。授業の進め方、学修の仕方、評価の詳細等及びリスクとは言葉の定義
【第2回】
 リスクマネジメントシステムの概要、企業のリスクマネジメントの理想、究極の目的
【第3回】
 リスクマネジメント方針、企業を取り巻くリスクの発見
【第4回】
 リスクの種類、リスクの分類、主なリスクの説明
【第5回】
 リスクの算定、リスクマップ
【第6回】
 被害想定、リスクの評価
【第7回】
 リスクの対策(回避、低減、移転、保有)、対策の実施
【第8回】
 パフォーマンスおよび有効性評価、是正改善と中間試験
【第9回】
 最高経営者によるレビュー、教育訓練、監査
【第10回】
 日常のリスクマネジメントの仕組みの振り返り、事例1 ジェットコースター事故
【第11回】
 リスク対応の事例、火災対応、情報セキュリティ対応、事例2 食中毒事件、SARS流行
【第12回】
 危機管理、危機の特徴、対策本部、・事例3 東日本大震災の教訓
【第13回】
 危機管理、リスクコミュニケーション、机上訓練
【第14回】
 事業継続計画(BCP)
【第15回】
 まとめと期末試験
 ※授業の計画はあくまでも当初の予定であり、講師の都合・授業進捗によっては変更されることがある。