Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
金融取引法 北見 良嗣
選択  2単位
【法律】 17-1-1210-0179-01

1. 授業の概要(ねらい)

 この講義では、銀行取引を巡る一とおりの法律問題について、テキストを使って、勉強します。
 預金・貸出といった伝統的な銀行業務だけでなく、近年脚光を浴びているデリバティブス、証券化、信託・投資信託、シンジケートローン等の新規業務についても、適宜取り扱います。
 日本経済新聞に掲載された記事等で、金融取引に関する話題性のあるものがあるときには、取り上げて解説しようと思っています。

2.
授業の到達目標

 ①民法、商法等の基礎知識を土台にして、銀行取引を巡る一とおりの法律問題について検討を行い、より実践的な知識の修得を目指します。
 ②金融機関や企業の財務部門等への就職希望者だけでなく、一般企業や公務員への就職希望者に対しても、基礎的となる一般的な金融経済知識を提供します。

3.
成績評価の方法および基準

 最終回に実施する試験(85点)+平常点(15点)

4.
教科書・参考書

 テキスト:神田秀樹=森田宏樹=神作裕之『金融法概説』有斐閣(2016)
 参考文献:神田秀樹=神作裕之=みずほフィナンシャルグループ『金融法講義』岩波書店(2013)
      福田慎一『金融論-市場と経済政策の有効性』有斐閣(2013)

5.
準備学修の内容

 授業で聴いた内容(特に分かりにくい点)は、必ずその日のうちにノート整理を行い、復習して下さい。なお、出来れば授業の進行に合わせて、事前に教科書の該当箇所を一読しておくことが望まれます。

6.
その他履修上の注意事項

 ①債権総則、担保物権法といった金融関連の法領域については、履修済みであることが望まれます。
 ②講義には、テキスト、六法は必ず持ってきてください。
 当該分野は、法改正・判例等の動きが激しく、教科書の記述だけでは不十分となってきているテーマもあります。そうしたテーマについては、講義では関連資料を使うなどして、適宜重要情報を補足します。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス
 貨幣とは、金融とは
【第2回】
 金融仲介と銀行の機能
【第3回】
 金融取引法
 -類型、特徴、法規範、説明義務
【第4回】
 銀行の業務と銀行法
 -守秘義務、情報の扱い
 金融監督法
 -潮流、規制の概観(業務範囲、株主規制、行為・財務規制)
【第5回】
 金融監督法
 -自己資本比率規制
【第6回】
 銀行規制他
 -銀行業と商業の分離
【第7回】
 銀行規制他
 -金融コングロマリット、独禁法、利益相反
【第8回】
 預 金
 -預金者の認定、無権利者に対する弁済と銀行の免責
【第9回】
 預 金
 融資取引
 -コミットメントライン、電子記録債権
【第10回】
 為替取引
 -決済システム、手形交換制度(手形・小切手、手形交換の仕組み、取引停止処分)
【第11回】
 為替取引
 -内国為替、外国為替
【第12回】
 証券化
 シンジケート・ローン等
【第13回】
 シンジケート・ローン等、デリバティブ取引
 -金融先物取引、オプション
【第14回】
 デリバティブ取引
 -金利スワップ
 -賭博罪との関係
【第15回】
 投資信託、フィービジネス
 まとめ他