Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
契約各論 髙橋 由紀子
選択  2単位
【法律】 17-1-1210-0327-01

1. 授業の概要(ねらい)

 私たちは生きていくために必要な物のほとんどを契約によって手に入れなければならない。それは、現在の生活が自給自足経済ではなく社会的な分業によって営まれ、なんらかの形の財産取引を通じて動く仕組みになっているからである。そして、その財産取引は契約という法律手段によって行われる。具体例を挙げれば、私たちは食べ物や衣類やその他の生活必需品を購入し(売買契約)、住むための部屋を借り(賃貸借契約)、小遣いや生活費を得るために会社や店で働く(雇用契約または労働契約)。通学のためにバスに乗るのはバス会社との間の運送契約に基づく。LINEに繋がるにはプロバイダーとサービス提供契約を結ばなくてはならない。
 本科目では、契約総論で学んだ基本的知識をもとに、現代の社会で重要な各種契約についての法知識を学ぶ。

2.
授業の到達目標

 ①各種の契約の性質と契約法の基本的ルールを理解する。
 ②資料を参照しつつ事例問題の解答を説明することができる。

3.
成績評価の方法および基準

 中間試験(40%)と期末試験(60%)の合計で評価する。

4.
教科書・参考書

 テキスト:潮見佳男『債権各論Ⅰ 契約法・事務管理・不当利得 第2版』(新世社)。授業では標準テキストとして本書を使用するが、すでに債権各論のテキスト(契約法を含む)を持っている学生は新たに購入する必要はない。詳しくは第1回の授業で説明する。

5.
準備学修の内容

 テキストの授業該当部分を読んで予習する。
 配布された判例やレジュメを読み理解を深める。

6.
その他履修上の注意事項

 現代社会を生きるには契約法の基本知識が必要である。自分の生活を「契約」という観点から眺めて、契約法へのセンスを磨いてほしい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 契約総論の復習、贈与、交換
【第2回】
 売買(1) 成立、売買予約、手付
【第3回】
 売買(2) 売買の効力、売主の担保責任
【第4回】
 売買(3) 売主の担保責任
【第5回】
 特殊な売買-不動産売買、消費者売買、継続的売買
【第6回】
 使用貸借、消費貸借
【第7回】
 金銭消費貸借
【第8回】
 中間試験と試験問題解説
【第9回】
 賃貸借契約(1) 成立、効力、終了、敷金
【第10回】
 賃貸借(2) 賃貸借契約と第三者、賃借権の譲渡・転貸
【第11回】
 賃貸借(3) 借地借家法
【第12回】
 サービス提供型契約
 請負
【第13回】
 サービス提供型契約
 委任
【第14回】
 サービス提供型契約
 雇用、寄託、その他の契約
【第15回】
 まとめと試験