Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
労働法研究 II 山内 久史
選択  2単位
【法学研究科】 17-1-1210-0546-12

1. 授業の概要(ねらい)

 労働法研究Iに続いて、労働組合法、労働基準法、労働契約法を中心に研究する。もちろん、必要な限りで雇用保障、社会保険その他関連領域の法も検討する。
 判例やプリントを素材として、プロブレム・メソッド形式で、議論を進める。実用的にも理論的にも一定の水準が得られるようにしたい。

2.
授業の到達目標

 労働法的な考え方に慣れ習熟することができ、実用的にも、理論的にも一定の水準に達することができるようにすることが目標である。

3.
成績評価の方法および基準

 演習での報告と討論参加状況を勘案して総合評価する。テストを実施した場合は、その結果も評価に含める。

4.
教科書・参考書

 テキスト:プリントを配布する。
 参考文献:『労働判例百選 第9版』 有斐閣。その他は、適宜指示する。

5.
準備学修の内容

 リーガル・リサーチは研究に不可欠となるので、参考論文・判例を自分で調べておくこと。
 問題意識を持ったら、そのテーマに関して自分で調べてみよう。

6.
その他履修上の注意事項

 授業の形式・内容などは、受講者の意見を取り入れながら進めていく。『小六法』(平成29年版)は毎回、必ず持参すること。なお、修士論文執筆者については、この授業で適宜課題を与え、報告を求めることがある。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 労働法のアウトライン
【第3回】
 プロブレム・メソッド①休憩・休日
【第4回】
 プロブレム・メソッド②休暇
【第5回】
 プロブレム・メソッド③年少者・妊産婦
【第6回】
 プロブレム・メソッド④労働災害
【第7回】
 プロブレム・メソッド⑤雇用保険
【第8回】
 プロブレム・メソッド⑥不当労働行為
【第9回】
 プロブレム・メソッド⑦組合活動
【第10回】
 プロブレム・メソッド⑧団体交渉・争議行為
【第11回】
 プロブレム・メソッド⑨総合問題
【第12回】
 プロブレム・メソッド⑩総合問題
【第13回】
 プロブレム・メソッド⑪総合問題
【第14回】
 プロブレム・メソッド⑫総合問題
【第15回】
 まとめと確認テスト