Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
法律学演習 II 上條 克彦
必修  2単位
【法律】 17-1-1210-3072-08

1. 授業の概要(ねらい)

 知識は、他人から聞いただけでは自分のものになりません。自分が理解したと思うことをほかの人にぶつけて(たいていは厳しい反論を受けることになりますが)、はじめて自分のものになります。
 このゼミでは、税法の判例における具体的な事件を下に、その争点について全員で議論することにより、税に関する生きた知識を身に着けることを目的としています。

2.
授業の到達目標

 ①税をめぐるさまざまな事件について自主的に研究や調査をし、その成果を口頭やレポートで発表することができること。
 ②自分の考えを正確に表現できるようになるとともに、他人の考え方を理解し、一つの問題について多数の「正解」があることに気づくこと。

3.
成績評価の方法および基準

 ①授業貢献度及び②期末レポートの総合評価
 評価配分割合:①50%、②50%

4.
教科書・参考書

 参考書:別冊ジュリスト『租税判例百選』(有斐閣)、金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘『ケースブック租税法』、金子宏『租税法』(弘文堂)

5.
準備学修の内容

 あらかじめ判例を十分に読み込み、事実関係と争点をしっかり把握しておいてください。

6.
その他履修上の注意事項

 税法Ⅱ、Bを受講してください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 前期の復習
【第2回】
 法人税の概要、法人税と所得税の比較、法人所得と企業会計の関係、企業会計の概要
【第3回】
 普通法人、協同組合、公益法人、人格のない社団、公共法人
【第4回】
 益金と損金、確定決算、申告調整、申告、納付、還付
【第5回】
 無償による資産の譲渡、受取配当の益金不算入、資産の評価益・評価損、引当金、減価償却
【第6回】
 役員給与、寄付金、交際費
【第7回】
 連結納税制度、組織再編税制
【第8回】
 住民税、固定資産税、事業税
【第9回】
 国際課税、居住者、非居住者、内国法人、外国法人、外国税額控除
【第10回】
 タックスヘイブン、移転価格
【第11回】
 租税回避スキーム
【第12回】
 税務調査、加算税、罰則、査察
【第13回】
 納付と納期限、延滞税、滞納処分
【第14回】
 不服審査、税務訴訟
【第15回】
 後期のまとめ