Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
知的財産法 I 露木 美幸
選択  2単位
【法律】 17-1-1210-3405-03

1. 授業の概要(ねらい)

 現代社会においては知的財産は有体物と肩を並べるほど、またはそれ以上に重要な地位を占めるに至っている。企業経営の観点からすると知財戦略により、競合他社を倒産させることもできるし、中小企業を大企業にまで育てていくこともできる。本講義の目的はこのような知的財産を規律する法制度である知的財産法のうち、特許法・実用新案法・著作権法の基礎を身に着けることにある。

2.
授業の到達目標

 ①知的財産法の応用的知識を習得する
 ②知財戦略を構築するための基本となる知的財産法の基礎をマスターする

3.
成績評価の方法および基準

 学期末テスト80%
 授業貢献度20%

4.
教科書・参考書

 テキスト
  毎回講義レジュメを配布します
 参考文献
  角田政芳編『知的財産権六法』(三省堂)
  露木美幸著『知的財産一問一答』(三和書籍)

5.
準備学修の内容

 復習をメインに頑張りましょう

6.
その他履修上の注意事項

 IT社会へと変貌を遂げている現代社会において知的財産の知識は必須の知識となってきているので、日々のニュースと条文・判例をリンクさせて考える癖をつけてみてください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
 講義の進め方、成績評価、知的財産法制度俯瞰
【第2回】
 特許法(1)
 特許法の目的、特許の対象
【第3回】
 特許法(2)
 発明の意義、特許の種類(物の発明、方法の発明、物を生産する方法の発明)
【第4回】
 特許法(3)
 発明者、共同発明、特許を受ける権利
【第5回】
 特許法(4)
 特許権取得手続(特許要件)
【第6回】
 特許法(5)
 特許権取得手続(出願書類・出願審査請求・出願公開)
【第7回】
 特許法(6)
 特許権取得手続(拒絶理由通知、拒絶査定、登録査定、補正)
【第8回】
 特許法(7)
 特許権の活用、特許権侵害
【第9回】
 著作権法(1)
 著作権法の対象、著作権法の目的
【第10回】
 著作権法(2)
 著作物
【第11回】
 著作権法(3)
 著作者の権利(著作権)
【第12回】
 著作権法(4)
 著作者の権利(著者者人格権)
【第13回】
 著作権法(5)
 著作権の活用
【第14回】
 著作権法(6)
 著作権侵害、ソフトウェアの保護(特許権と著作権)
【第15回】
 全体のまとめ
 特許権によるテクノロジーマネジメントと著作権によるコンテンツマネジメントの全体像の復習