Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
情報リテラシーの育成と教育情報の活用・管理 荒巻 恵子
選択  2単位
【教職大学院】 17-1-1331-3780-10

1. 授業の概要(ねらい)

 高度情報社会や知識基盤社会ともいわれる現代においては、教育の基礎理論を踏まえて子どもに情報リテラシー(ICT・非ICT技術を用いた)を育成することが重要とされている。また教員においても授業実践や校務処理において効果的にICT技術を利用することが求められている。子どもにICT・非ICT技術を利用した情報リテラシーを育てる指導の実際について教職の意義、教育の基礎理論を踏まえて理解し、ICT技術を活用した授業実践の方法と校務処理等の方法の習得と、それをめぐる問題(個人情報の管理・保護と情報モラル等)について理解する。

2.
授業の到達目標

 <A類学生>
  ・教職の意義、教育の基礎理論を踏まえて知識基盤社会における情報リテラシー育成の意義とその方法を理解し、教師としての校務処理・教育実践に活用できる情報リテラシーの基礎的なスキルを身につける。
 <B類学生>
  ・教職の意義、教育の基礎理論を踏まえて知識基盤社会における情報リテラシー育成の意義とその具体的な方法を研究し、教師としての校務処理・教育実践に活用できる情報リテラシーの実践的なスキルを身につけることはもとより、スクールリーダーとして情報リテラシー育成と教育情報の効果的な活用・管理を推進するための見識とスキルを身につける。また、グループワークにあたっては指導的な役割を果たし、授業研究や教員研修における指導方法を体験し、それを身につける。

3.
成績評価の方法および基準

 課題に関する報告の作成(20%)と、討論への参加(20%)、作成したレポート(60%)等から総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

 『教師をめざす学生のための情報教育リテラシー15日間パートⅡ』田村順一監修 現代図書出版 2016

5.
準備学修の内容

 インターネット等を活用して、情報化社会の様々な側面を学んでほしい。

6.
その他履修上の注意事項

 情報化に向けた新しい取り組みに積極的に関心を持って授業に参加してほしい。
 また、毎回の授業にはパソコンを持参のこと。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 教職の意義、教育の基礎理論を踏まえて、教育実践における情報リテラシー育成の意義(プレゼンテーション・ディスカッション)および知識基盤社会における教育活動において、情報リテラシーを育成する意義について考える。
【第2回】
 教育実践におけるICT活用の意義①(講義・ディスカッション)
 情報リテラシー育成において、ICTを活用する意義について考える。
【第3回】
 教育実践におけるICT活用の意義②(講義・ディスカッション)
 情報リテラシー育成に於いてICTを活用する意義について考える。
【第4回】
 教育実践におけるICT活用の意義③(講義・ディスカッション)
 著作権保護、ネットワークセキュリティなど、ICTの活用に付随して起こる課題と、それをどう授業に生かすかについて学ぶ。
【第5回】
 教育実践におけるICT活用の意義④(プレゼンテーション・ディスカッション)
 ICT活用の意義や具体的な方法に関する課題を報告しそれをもとに討論し、考えあう。
【第6回】
 教育実践におけるICT活用の意義⑤(プレゼンテーション・ディスカッション)
 ICT活用の意義や具体的な方法に関する課題を報告しそれをもとに討論し、考え合う。
【第7回】
 教育実践におけるICT活用の意義⑥(グループワーク・プレゼンテーション・ディスカッション)
 ICT活用の意義や具体的な方法に関する課題を報告しそれをもとに討論してきたことをまとめる。
【第8回】
 教育実践における電子黒板活用の意義①(グループワーク・ディスカッション)
 電子黒板の操作を学び、その活用方法についてグループワークを行い報告を作成する。
【第9回】
 教育実践における電子黒板活用の意義②(プレゼンテーション・ディスカッション)
 電子黒板を用いたプレゼンテーションを実施し、それをもとに討論し、考えあう。
【第10回】
 教育実践における電子黒板活用の意義③(プレゼンテーション・ディスカッション)
 電子黒板活用の意義や具体的な方法に関する課題を報告しそれをもとに討論し、考えあう。
【第11回】
 教育実践におけるデジタル教科書活用の意義①(グループワーク・ディスカッション)
 デジタル教科書活用の意義や具体的な方法に関する課題を報告し、それをもとに討論してきたことをまとめる。
【第12回】
 ICTを活用した授業の実際①(授業研究)
 ・ICTを活用した実際の授業を見学等し、その実態と課題を考え合う。
 ・A類学生 授業記録をとりながら授業を見学し、授業の効果を考える。
 ・B類学生 授業記録の作成・分析から授業の効果と課題を考え指導的な立場で授業検討会を行う。
【第13回】
 ICTを活用した授業の実際②(授業研究)
 ・ICTを活用した実際の授業を計画し、その効果と課題を考え合う。
 ・A類学生 授業計画を作成する中から、授業の効果を考える。
 ・B類学生 授業記録の作成・分析から授業の効果と課題を考え指導的な立場で授業検討会を行う。
【第14回】
 教育情報の活用と管理①
 学校にはどのような教育情報を利用しているか知り、その適正な管理と効果的な情報発信について学ぶ。
【第15回】
 教育情報の活用と管理②(実習)およびまとめ
 学校情報を発信する動画クリップづくりについて、実習を通じて学ぶ。