Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育相談(中・高) 草野 いづみ
選択  2単位
【教育文化】 17-1-1333-0184-04

1. 授業の概要(ねらい)

 相談やカウンセリングとは、人を援助する方法のひとつであり、カウンセリングは心理学の理論や心理臨床の経験則に基づいて行われる。最近では教育現場において児童・生徒の「心のケア」が重要視され、カウンセリングに対する社会的関心が高まり、教育相談員やスクールカウンセラーの導入も年々進んできている。ここではまず教育現場における相談やカウンセリングのあり方について考えるために、児童・生徒の心理的問題に対して学校等で実際にどのような取り組みがなされているか、そのシステムやネットワークについて知る。次に、カウンセリングの基礎としての臨床心理学・心理療法の主な理論について概論的に学ぶ。さらに、それらが教育相談やスクールカウンセリングにおいてどのように応用されているかを実践例を通して見ていく。人と関わるすべての仕事において役立つ基礎的な知識や技法に触れるとともに、とくに教育現場で必要な態度や対処について深く理解することを目的とする。

2.
授業の到達目標

 学校などの教育現場で行われる相談およびカウンセリングの実際と方向性について知る。人を援助する方法としてのカウンセリングの基礎理論を学び、教育現場での応用についての理解を深める。

3.
成績評価の方法および基準

 授業への参加態度、期末試験、課題レポートを合わせて評価する。授業への参加度およびレポート、試験結果が基準に達していることが単位取得の必須条件。

4.
教科書・参考書

 授業時に資料を配布し、読書課題および参考文献を紹介する。

5.
準備学修の内容

 関連する文献を精読すること。

6.
その他履修上の注意事項

 教職資格取得のために、最低限理解しておく必要のある内容です。講義を聴くだけでなく積極的に関連の本を読むなど自ら学んでいってください。また、知識だけを得るのではなく、人をサポートするとはどういうことか考え、感受性を磨いてほしいと思います。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション:授業の内容と参考文献等の説明
【第2回】
 教育の場における相談やカウンセリングの役割。
【第3回】
 教育現場におけるカウンセリング:そのシステムとネットワークについて。
【第4回】
 カウンセリングの主要な理論と技法についての基礎知識①「聴く」ことと来談者中心療法。
【第5回】
 カウンセリングの主要な理論と技法についての基礎知識②無意識と精神分析。非言語的アプローチ。
【第6回】
 カウンセリングの主要な理論と技法についての基礎知識③行動療法の発達障害等への応用。
【第7回】
 教育の場で行うカウンセリングの実際
 ―ケースから考える
【第8回】
 ・いじめ、不登校、不適応、非行、発達障害...
【第9回】
 ・児童・生徒と家族への援助
【第10回】
 ・校内での連携・地域での連携
【第11回】
 ・危機介入
【第12回】
 ・児童・生徒への問題解決スキル訓練
【第13回】
 教師はカウンセリングとどう関わるか
【第14回】
 学校と地域による児童・生徒へのサポートシステムを考える
【第15回】
 授業のまとめと補遺