Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学演習 I 田﨑 教子
必修  2単位
【教育文化】 17-1-1333-4471-04

1. 授業の概要(ねらい)

 個々のもつ音楽的知識と演奏技能の向上のため、各分野のスペシャリストを呼び、音楽の実践者としてのノウハウを学ぶ。
 それらの知識と技能を充分に生かしながら、子どもたちに提供できる音楽のプログラムと、子どもたちと共にできる音楽を介したワークショップ型のプログラムを考案し実施する。また、この活動を通した実践研究を行う。
 さらに、それぞれの興味・関心のあるテーマに沿ってグループ研究し、発表し討議する。

2.
授業の到達目標

 集団によるアクティブな活動の中で、音楽の本質的な特徴や効果等を体感し、理論的・実践的に習得できるようにする。
 研究発表に向けた資料作成、発表などを通して自分なりの見解をもつようにする。

3.
成績評価の方法および基準

 ①実技・演奏 50%
 ②発表    30%
 ③提出物   10%
 ④平常点   10%
 これらを基に総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

 参考書
  『統合保育・教育現場に応用する 音楽療法・音あそび』下川英子著 音楽之友社 2009年
  『「生きる力」をはぐくむ音楽活動 みんなで音楽』高山仁著 音楽之友社 2011年
  『一人一人を大切にするユニバーサルデザインの音楽表現』星山麻木編著 萌文書林 2015年

5.
準備学修の内容

 ・個々のもつ演奏技術を常に高められるよう、日々の努力を怠らないこと。
 ・テーマに応じてフィールドワークや調査を要する場合があるため、授業時間外での活動も予定しておくこと。

6.
その他履修上の注意事項

 ・集団的な音楽活動では、協調性をもち、最後まで責任もって行うこと。
 ・テーマに沿ったグループ研究では、個々の独自性を発揮して質の高い研究を行えるよう努力すること。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 授業ガイダンス、実技・演奏について
【第2回】
 歌唱・器楽
【第3回】
 創作・編曲
【第4回】
 ゲストティーチャーによるワークショップ①
【第5回】
 プログラムの検討①
【第6回】
 プログラムの検討②
【第7回】
 ゲストティーチャーによるワークショップ②
【第8回】
 プログラムの準備①
【第9回】
 プログラムの準備②
【第10回】
 研究テーマにおける中間発表
【第11回】
 プログラムの準備③
【第12回】
 プログラムの準備④
【第13回】
 演奏発表(中間発表)
【第14回】
 プログラムの準備⑤
【第15回】
 演奏発表・研究のまとめ