Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学入門 I 鈴木  漠
必修  2単位
【教育文化】 17-1-1334-3235-03

1. 授業の概要(ねらい)

 〇教育学は教員を養成するための学問と思われているかもしれませんが、教育とはそれだけではありません。学校だけではなく、家庭や社会、さらには企業などにおける教育について、また、子どもや人間について広く学ぶ学問です。本学部では、教員養成を中心としながらも、幅広く教育について学び、それぞれの分野の教育の専門家を養成することを目指しています。
 〇本科目では、1年配当必修科目として、教育学部で学ぶ教育学とは何か、また教育学部で学ぶことのできる教育学の諸分野についてその概要と魅力を、各分野専門の教員が別々に講義していきます。そのため、講義は概ね2回の講義で1主題について扱っていくことになります。この講義を通じて、教育学部で何を学んでいきたいのかを考え、自分の追究したい主題を発見してほしいと考えています。

2.
授業の到達目標

 (1)広く教育学の諸分野について理解し、教育とは何か考えることができる。
 (2)教育学に関するこれまでの「学び」を振り返り、教育の専門家を目指すに当たって、これからの「学び」の方向性や可能性について考えことができる。

3.
成績評価の方法および基準

 (1)平常点(60%)(各回の講義で提示される課題の評価)
 (2)特別講義(講演会)及び最終回でのまとめの課題等(40%)で総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 〇教科書は用いません。参考文献は、各回の講義において各担当教員が随時紹介します。

5.
準備学修の内容

 (1)講義内で紹介された参考文献を積極的に入手して読んでおくこと。
 (2)帝京大学図書館(MELIC)Webサイトのトップページにある「先生の本棚」、教育学部・教職大学院教員推薦図書リストから先生方が勧める本を積極的に読み、教育の幅広い分野について知識や考えを深めておくこと。

6.
その他履修上の注意事項

 (1)この科目は、1年次の必修科目です。毎回、課題が提示され、評価を受けますので、皆出席を心がけること。
 (2)教育部文化学科、初等教育学科初等教育コース、初等教育学科こども教育コースの三つに分かれて受講します。学科・コース毎に、教室・講義内容・順序等が異なりますので、必ず自分の学科・コースの講義を履修すること。
 (3)各回の担当教員や詳細等については、初回のオリエンテーション示しますので。必ず出席すること。
 (4)各専門分野(主題)の講義から、教育学部でどのようなことを学んでいきたいのかを視野を広げて考えていくこと。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 生涯学習学入門Ⅰ
【第3回】
 生涯学習学入門Ⅱ
【第4回】
 学校教育学入門Ⅰ
【第5回】
 学校教育学入門Ⅱ
【第6回】
 保育・幼児教育学入門Ⅰ
【第7回】
 保育・幼児教育学入門Ⅱ
【第8回】
 多文化教育・日本語教育学入門Ⅰ
【第9回】
 多文化教育・日本語教育学入門Ⅱ
【第10回】
 教育心理学入門Ⅰ
【第11回】
 教育心理学入門Ⅱ
【第12回】
 特別支援教育学入門Ⅰ
【第13回】
 特別支援教育学入門Ⅱ
【第14回】
 まとめ 
【第15回】
 「特別講義(講演会)」(帝京教育会主催講演会)