Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
伝統文化研究(武道) I 中澤 雄飛
選択  2単位
【日本文化】 17-1-1334-4153-08

1. 授業の概要(ねらい)

 武道は、世界に誇る日本の伝統的な身体運動文化です。武道の思想は、相手との対峙の問題に止まらず、自己の精神修養をも目指している点で日本の文化的特徴を反映しています。そしてそれは、今日着目すべき教育的な意義とも関わっています。本授業では、武道の歴史的変遷を辿りつつ、その文化性について解説していきます。その上で、武道の文化と自らの文化とを関連づけて考察することを目指します。

2.
授業の到達目標

 ・日本の歴史と武道の関係について説明することができる。
 ・武道の思想と文化的特徴について説明することができる。
 ・武道の現代的意義について自らの意見を提示することができる。

3.
成績評価の方法および基準

 ・授業への取り組み(受講態度、授業内レポート等)(40%)
 ・中間レポート(30%)
 ・期末レポート(30%)
 ※授業回数の3分の2以上の出席者を評価の対象とします。

4.
教科書・参考書

 テキスト:使用しません。授業内に資料を配布します。
 参考文献:中林信二『武道のすすめ』島津書房、入江康平編著『武道文化の探求』不昧堂出版、日本武道館編『日本の武道』日本武道館、田中守『武道:過去・現在・未来』日本武道館、甲野善紀・内田樹『身体(からだ)を通して時代を読む:武術的立場』文藝春秋。その他、適宜授業内で紹介します。

5.
準備学修の内容

 ・配布資料による予習・復習を行い、要点を整理しておいて下さい。
 ・授業で得た知識を自己の生活と関連付けて思考するように努めて下さい。
 ・日本史、世界史に関する知識が求められますので、苦手な人は予め準備をしておくことを勧めます。

6.
その他履修上の注意事項

 ・本授業においては、武道経験は必要ありません。
 ・日常生活の所作やスポーツ等、人間の身体運動に興味を持って履修して下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション(授業の進め方、評価方法等について)
【第2回】
 武道とは?―名辞と種目から考える―
【第3回】
 武道の歴史①―柔道を中心に―
【第4回】
 武道の歴史②―剣道を中心に―
【第5回】
 武道の歴史③―空手道を中心に―
【第6回】
 武道の歴史④―合気道・弓道を中心に―
【第7回】
 武道の歴史⑤―相撲を中心に―
【第8回】
 武道の歴史のまとめ、中間レポートの作成
【第9回】
 日本刀の歴史と文化
【第10回】
 武道とスポーツ
【第11回】
 武道と武士道
【第12回】
 武道の身体
【第13回】
 稽古の思想
【第14回】
 武道と教育
【第15回】
 授業のまとめ、期末レポートの作成