Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
古文書学 I 山本 英貴
選択  2単位
【史】 17-1-1340-3361-01

1. 授業の概要(ねらい)

 本講義は、戦国時代より江戸時代初期にくずし字で作成された古文書を読み、理解できるようになるための基礎トレーニングを行うことを目的としています。史料について、戦国期は後北条氏、豊臣期は秀吉文書、江戸時代初期は大坂の陣およびキリシタン関係の古文書を取り上げます。さらに、取り上げる史料の内容とともに、史料が有する機能や様式、あるいは作成時の歴史的背景などについても、あわせて解説していきます。

2.
授業の到達目標

 くずし字の解読に必要な辞典の使い方を覚える。
 戦国時代より江戸時代初期に作成された古文書において、頻出する語句や言い回しを覚える。

3.
成績評価の方法および基準

 中間(50%)と期末(50%)のテストにより判断します。

4.
教科書・参考書

 テキスト:根岸茂夫・佐藤孝之・安池尋幸編『新編 古文書解読字典』(柏書房、1993年)

5.
準備学修の内容

 配布プリントの復習

6.
その他履修上の注意事項

 古文書の読解について、最初のころは難解です。しかし復習をしっかりと行えば、ある程度は読めるようになります。地道な取り組みにはなりますが、戦国時代や江戸時代を専攻しようという学生には受講してほしい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 授業の内容・進め方についてのガイダンス
【第2回】
 戦国期の古文書を読む(北条氏康書状)
【第3回】
 戦国期の古文書を読む(北条氏邦書状)
【第4回】
 戦国期の古文書を読む(北条氏照書状)
【第5回】
 戦国期の古文書を読む(由良国繁書状)
【第6回】
 豊臣期の古文書を読む(佐野房綱書状)
【第7回】
 豊臣期の古文書を読む(豊臣秀吉朱印状)
【第8回】
 中間テストとまとめ
【第9回】
 豊臣期の古文書を読む(伊達政宗書状)
【第10回】
 大坂の陣の古文書を読む(細川忠興書状)
【第11回】
 大坂の陣の古文書を読む(軍功書上)
【第12回】
 大坂の陣の古文書を読む(書状)
【第13回】
 江戸時代初期の古文書を読む(キリシタン関係)
【第14回】
 江戸時代初期の古文書を読む(老中奉書)
【第15回】
 テストとまとめ