Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学特殊講義1C- II 筒井  裕
選択必修  2単位
【史】 17-1-1340-3834-10

1. 授業の概要(ねらい)

 この講義では、人文地理学的な視点でなされた研究を多数紹介します。人文地理学の研究テーマは非常に多岐にわたりますが、ここでは野生動物と人間との関係性、食文化、各地の自然と民俗文化など、おもに文化地理学に関する研究をとりあげていきます。また、これらの研究がどのような視点・方法で行われたかについてもわかりやすく説明を行います。

2.
授業の到達目標

 ・人文地理学(文化地理学)の研究の視点と方法を理解し、これらについて説明できる。
 ・身近な文化現象の概要について、専門用語を用いながら説明できる。

3.
成績評価の方法および基準

 試験の結果(80%)と受講態度(20%)をもとに、成績を評価します。
 ※受講態度については、毎回提出するリアクションペーパーの内容をもとに評価を行います。

4.
教科書・参考書

 ・テキスト:特に指定しません。
  ※毎回、プリントを配布します。これをもとに講義を進めていきます。
 ・参考文献:
  高橋伸夫・田林 明・小野寺 淳・中川 正『文化地理学入門』東洋書林、1995年。
  中川 正・森 正人・神田孝治『文化地理学ガイダンス』ナカニシヤ出版、2006年。

5.
準備学修の内容

 ・講義の前後に、参考文献を積極的に読んでください。
 ・講義で取りあげた地域・地名を地図帳などで確認してください。
 ・専門用語の意味を地理学や民俗学の事典で調べてください。

6.
その他履修上の注意事項

 ・毎回、出席カードを配布します。これに感想・意見・要望などを自由に記入し、必ず提出してください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス、受講上の注意
【第2回】
 ムラの地理学①ムラの民家
【第3回】
 ムラの地理学②ムラの中の「好まれない空間」
【第4回】
 動物の地理学①イノシシの「絶滅作戦」
【第5回】
 動物の地理学②人間とイノシシの「共生」
【第6回】
 食文化の地理学①「食の砂漠」の問題
【第7回】
 食文化の地理学②日本の中の「食の砂漠」
【第8回】
 食文化の地理学③食と健康問題
【第9回】
 宗教文化の地理学①祭礼の地域差 東日本
【第10回】
 宗教文化の地理学②祭礼の地域差 西日本
【第11回】
 宗教文化の地理学③「祭礼の地域差」はなぜ生じるのか?
【第12回】
 宗教文化の地理学④自然災害と伝統文化 三宅島の噴火と祭礼(1)初午祭
【第13回】
 宗教文化の地理学⑤自然災害と伝統文化 三宅島の噴火と祭礼(2)富賀大祭
【第14回】
 宗教文化の地理学⑥自然災害と伝統文化 東日本大震災と大室南部神楽の復活
【第15回】
 総括・試験