Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学実習2C- II 平野 淳平
選択必修  2単位
【史】 17-1-1340-4156-08

1. 授業の概要(ねらい)

 地理学では、様々なデータをもとに分布図や統計図を作成し、調査対象地域の特徴を明らかにする研究手法が用いられます。この実習では、分布図や統計図の読み方を学ぶとともに、実際のデータを使用して分布図や統計図を作成する能力を身に付けます。上記の作業を行うことを通して、地理学の卒業論文作成に必要な基礎的能力を修得します。

2.
授業の到達目標

 ①地理学の調査・研究で使用する各種統計資料の種類と入手方法を理解する。
 ②分布図・統計図の読み方と作成方法を理解し、実際に分布図や統計図を作成することができる。
 ③分布図・統計図から調査対象地域の特徴を理解し、これについて説明できる。

3.
成績評価の方法および基準

 発表内容(60%)と作業結果(40%)をもとに評価します。

4.
教科書・参考書

 テキストは指定しません。
 必要に応じてプリントを配布します。

5.
準備学修の内容

 地理学や関連分野の書籍を積極的に読むように心がけてください。
 毎回の実習内容を授業後に復習するようにしてください。

6.
その他履修上の注意事項

 実習に用いる定規(30センチ以上)、色鉛筆(12色程度)、電卓を各自用意してください。
 やむを得ず欠席する場合は事前に連絡してください。 無断欠席者は成績評価の対象外となります。
 発表には必ずパワーポイントを使用してください。パワーポイントの操作方法は初回の授業で説明します。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス(受講上の注意)
【第2回】
 分布図・統計図作成に用いるデータの種類と入手方法
【第3回】
 ドットマップ・メッシュマップの作成
【第4回】
 都県別分布図の作成
【第5回】
 世界の国別分布図の作成
【第6回】
 国勢調査データを利用した人口ピラミッドの作成
【第7回】
 統計データから事業所の分布図を作る
【第8回】
 統計データから大型店舗の分布図を作る
【第9回】
 統計データから人口流動について考察する
【第10回】
 作業結果の発表と討議
【第11回】
 気候図の作成①:気象データの入手と活用方法
【第12回】
 気候図の作成②:ハイサーグラフの作成方法
【第13回】
 気候図の作成③:気温分布図の作成
【第14回】
 気候図の作成④:降水量分布図の作成
【第15回】
 作業結果の発表と討議