Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
マス・コミュニケーション論 I 山口  仁
選択  2単位
【社会】 17-1-1350-2717-04

1. 授業の概要(ねらい)

 マス・コミュニケーションとは、一般的に「マス・メディアを用いて、不特定多数の人々に対し大量の情報を伝達すること」と定義される。この講義では、マス・コミュニケーションに関連する基本的な概念、および代表的なマス・メディアの歴史と現状について解説を行う。また近年、マス・コミュニケーションを論じる際には無視できなくなった、双方向的コミュニケーションの意味・意義、およびそれを可能にするインターネットというメディアについても解説する。その上で、現代社会におけるマス・コミュニケーションの位置づけを考えていく。

2.
授業の到達目標

 マス・コミュニケーション論に関連する基本的な概念や事例を理解し、この分野を社会学の一領域として考えられるようになること。

3.
成績評価の方法および基準

 期末試験(100%)による。

4.
教科書・参考書

 テキスト
  大石裕(2016)『コミュニケーション研究 第4版』慶應義塾大学出版会。
 ※後期の「マス・コミュケーション論Ⅱ」でも引き続き使用する。
 参考文献
  D.マクェール著、大石裕監訳(2010)『マス・コミュニケーション研究』慶應義塾大学出版会。

5.
準備学修の内容

 授業内で指示したメディア・コンテンツとの接触。帝京大学図書館(MELIC)を積極的に活用すること。

6.
その他履修上の注意事項

 講義中、他者の権利を侵害したとみなされる学生、もしくは受講態度に甚だしい問題がある学生に対しては退出を命じることがあるので注意すること。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 導入:社会学科でマス・コミュニケーション論を学ぶ意味と意義
【第2回】
 基本概念(1):コミュニケーションのとらえ方
【第3回】
 基本概念(2):コミュニケーション分析の基本単位
【第4回】
 基本概念(3):コミュニケーションの分類
【第5回】
 基本概念(4):情報行動と情報環境の形成
【第6回】
 社会に規定されるコミュニケーション(1):情報装置とコミュニケーション
【第7回】
 社会に規定されるコミュニケーション(2):社会構造・文化構造とコミュニケーション
【第8回】
 近代化とマス・メディア(1):近代社会の特徴
【第9回】
 近代化とマス・メディア(2):新聞
【第10回】
 近代化とマス・メディア(3):放送というマス
 ・コミュニケーション形態
【第11回】
 近代化とマス・メディア(4):テレビ
【第12回】
 双方向コミュニケーションの光と影(1)
【第13回】
 双方向コミュニケーションの光と影(2)
【第14回】
 マス・コミュニケーションの可能性を再び考える:コミュニケーションとコミュニティ
【第15回】
 総括