Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
産業労働心理学 I 堀田 結孝
選択  2単位
【心理】 17-1-1360-4472-01

1. 授業の概要(ねらい)

 本講義では労働の文脈における人間の行動や心理について,行動科学の基礎的知見を学ぶ。産業組織心理学Iでは主に,労働の文脈における“個人”の心理プロセスに焦点を当てる。
 後期に開講予定の産業組織心理学Ⅱでは,“個人と組織との関わり”についてのテーマを中心的に取り上げる予定である。

2.
授業の到達目標

 ・社会心理学における組織行動に関する研究例を学び,心理学の知見が日常生活に応用可能であることを理解することができる。
 ・集団での分業や協調の意義を理解し,他者との協調の重要さを理解することができる。
 ・近年の労働環境を取り巻く社会問題について関心を抱くことができる。

3.
成績評価の方法および基準

 試験を70%,参加態度(授業で求める「感想や質問」への回答に基づき評価する)を30%として評価する。

4.
教科書・参考書

 テキスト:
  特に指定しない。適宜,資料を配布する。
 参考書:山口裕幸・芳賀繁・高橋潔・竹村和久(2006)『経営とワークライフに生かそう!産業・組織心理学』 有斐閣アルマ

5.
準備学修の内容

 講義で配布した資料を授業終了後に読みなおし,復習することを推奨する。また,講義で紹介した参考書を自主的に読んで背景知識を事前に把握しておくとより理解が深まる。

6.
その他履修上の注意事項

 資料は帝京大学のLMSやWeb File SeverなどのWebシステムを通して配布する。
 私語など他の受講生の迷惑になる行為は決してしないこと。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 コミュニケーション1:コミュニケーションのかたちと印象形成
【第3回】
 コミュニケーション2:協調と競争
【第4回】
 コミュニケーション3:協調を実現させるには
【第5回】
 ワークモチベーション1:動機づけの基礎
【第6回】
 ワークモチベーション2:公正感の影響
【第7回】
 人的資源管理1:人間の能力について
【第8回】
 人的資源管理2:性格について
【第9回】
 人的資源管理3:採用におけるバイアス
【第10回】
 リスク管理1:リスク認知のメカニズム
【第11回】
 リスク管理2:ミスを防ぐには
【第12回】
 キャリア形成:職業と幸福感
【第13回】
 消費者行動:消費者の決め方について
【第14回】
 組織構成員の多様性:対人認知や行動の文化差
【第15回】
 まとめと試験