Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
中国語文法 III 劔重 依子
必修  1単位
【外国語】 17-1-1410-0666-11

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業は一年生の文法事項を整理して復習しつつ、ステップアップしていけるように授業を行います。主に作文を中心に、ドリルによってしっかりと中国語の基礎文法や中国語の組み立て方を理解し、中国語の語順そのものに慣れ、作文する表現力を身に付けていきます。それと同時に、中国人の習慣や癖により作られた文型ルールに当て嵌められない文の構成もあるため、この授業ではその違いと共通部分及び日本語との違いをしっかり理解しながら、作文のコツを身に付けます。日中における言語発想の違いを学びながら、反復訓練を通して文の構成や文章作りの規則を理解することに重点を置きます。

2.
授業の到達目標

 繰り返し練習することにより中国語の文章作りのルールそのものに慣れ、自分の力で簡単に文を作れるようになることを目標とします。また、文章作りを通して中国語文法の基本を理解しながら、大量の語彙を覚え、徐々に文の長さを伸ばし、最終的に自ら短文を作れる力を築くことを目標とします。今学期中に中国語検定4級~3級に合格できることを目標とします。

3.
成績評価の方法および基準

 ①積極的な授業参加態度(発言、質問、黒板前に立つ、無断欠席しない):10%
 ②毎回の小テストの評価:20%
 ③中間試験:30% & 期末試験:40%

4.
教科書・参考書

 『中国語で書いてみよう』 楊 光俊(他)著  三修社
 補充資料 ドリルなどのプリントを配布

5.
準備学修の内容

 「事半功倍」という言葉のように、効果を出すためにはどうしても課外学修が必要となります。いくら頭が良くても一週間全く学んだ内容に触れなければ全部覚えられるはずはないと言えます。復習・予習の時間が多ければ多いほど「倍」の効果が出ます。作文と翻訳の授業を中心とする授業なので、自己学習時間内にフレーズや日記、短文などを作ってみたり、頭で考えた日本語を中国語に置き換えてみたり、また作った中国語文を日本語に戻したりしてみて下さい。そうしているうちにその語順の位置が日本語の位置と違うことに気付き、その決まりとルールが理解できる筈です。ちょっとした努力で達成感を味わえます。

6.
その他履修上の注意事項

 単語だけ暗記したとしても、結局作文を作るときにその単語をどの位置に置けば良いのかが分からないことが多いはずです。普段その単語を「主語+述語+目的語」のように頭の中で創る習慣を付けてください。一つのフレーズが作れるならば、百以上のフレーズに応用できる筈です。同時に「言える、書ける、聴ける」ようになります。それと授業中には必ずノートを取るようにしてください。授業中に無駄な話をしないようにして下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション 復習
【第2回】
 動詞述語文の復習;ドリル練習
【第3回】
 形容詞述語文;ドリル練習
【第4回】
 名詞述語文;ドリル練習
【第5回】
 連動文;ドリル練習
【第6回】
 存在を表す動詞;ドリル練習
【第7回】
 動詞のアスペクト(1);ドリル練習
【第8回】
 復習 中間試験
【第9回】
 動詞のアスペクト(2);ドリル練習
【第10回】
 動詞のアスペクト(3);ドリル練習
【第11回】
 動詞のアスペクト(4);ドリル練習
【第12回】
 「了」用法のまとめ;ドリル練習
【第13回】
 二重目的語;ドリル練習
【第14回】
 兼語文の用法;ドリル練習
【第15回】
 総復習と試験