Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
人間学基礎セミナー I 浜井 和史
【Ⅱ】  2単位
【Ⅱ 人の心と思想を学ぶ】 17-1-1501-3866-01

1. 授業の概要(ねらい)

 終戦から70年以上が経過した今日においてなお、アジア・太平洋戦争をめぐる歴史認識が問題とされている。果たして戦後の日本は、過去の戦争に真摯に向き合ってきたのだろうか。本授業では、日本の戦後処理をめぐる諸問題を取り上げ、その歴史的展開について検討する。各問題の内容やその時代背景についての講義のほか、学生間でディスカッションを行う。授業を通じて、戦争と戦後処理の問題について正確な知識に基づいた幅広い視点での考察ができるようになることを目指す。

2.
授業の到達目標

 ・アジア・太平洋戦争と戦後処理に関する基本的な知識を習得する。
 ・授業で取り上げる諸問題の内容とその時代背景について、しっかりと理解できる。
 ・戦争や戦後処理の問題について、幅広い視点で考察する能力を身につける。

3.
成績評価の方法および基準

 平常点(40%)とレポート課題(60%)で評価する。レポート課題は、授業内容をよく理解して書けているかが評価基準の重要なポイントとなる。ネットからのいわゆるコピペ等は不正行為とみなして然るべき処置をとる。平常点は出席の他、授業内で課される課題やディスカッションを通じた提出物等によって評価する。

4.
教科書・参考書

 特にテキストは使用せず、適宜、授業内で紹介していく。参考書として、東郷和彦・波多野澄雄編『歴史問題ハンドブック』(岩波書店、2015年)、浜井和史『海外戦没者の戦後史―遺骨帰還と慰霊』(吉川弘文館、2014年)。

5.
準備学修の内容

 次回の授業のために配布された資料(事前プリント等)に必ず目を通してから授業に臨むことが必須である。
 レポート課題は、授業内容をよく理解しているかが評価基準の重要なポイントとなるので、レポート課題の作成に向けて、授業で考えたことについて自分なりにまとめておくこと。

6.
その他履修上の注意事項

 ・普段から、アジア・太平洋戦争や日本の戦後処理問題に関連するテレビ番組や新聞・雑誌等の記事に目を通すよう心がけること。
 ・ディスカッションには積極的に参加し、授業中の私語や携帯・スマホの使用は厳に謹むこと。行為によっては退出を命じることや、以後の受講を認めない場合がある。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス(授業についての説明)
【第2回】
 アジア・太平洋戦争と戦後日本人の戦争観1
【第3回】
 アジア・太平洋戦争と戦後日本人の戦争観2
【第4回】
 「戦後談話」と日本政府の立場
【第5回】
 靖国問題1
【第6回】
 靖国問題2
【第7回】
 遺骨帰還問題1
【第8回】
 遺骨帰還問題2
【第9回】
 日中歴史認識問題1
【第10回】
 日中歴史認識問題2
【第11回】
 日韓歴史認識問題1
【第12回】
 日韓歴史認識問題2
【第13回】
 賠償と「和解」の問題1
【第14回】
 賠償と「和解」の問題2
【第15回】
 春期授業のまとめ