Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
大学概論 II 森  玲奈
【Ⅰ】  2単位
【Ⅰ 大学での学び方】 17-1-1501-4034-08

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業は、学生がより能動的に大学教育や授業に関与し、活動するための能力や態度の修得を目指します。特に、今期は、大学で必須のアカデミック・スキルズの1つ、プレゼンテーションに焦点を当てます。
受講者は20名を上限となります。第1回目の授業で受講者決定を行いますので、2回目以降に参加しても受講はできませんので注意して下さい。希望者が多い場合は抽選となります。

2.
授業の到達目標

 ①学生は、学習者中心の学習理論について説明することができます。(知識・理解)
 ②学生は、自分自身の学びをより深く省察することができます。(技能)
 ④学生は、大学で必要とされるプレゼンテーションの方法を実践できます。(技能)
 ⑤学生は、大学教育に関心を持ち、積極的に関わることができます。(関心・意欲)

3.
成績評価の方法および基準

 ①プレゼンテーション(知識・理解・意欲)40%
 ②中間テスト(知識・理解)30%
 ③学修ポートフォリオ(知識・理解、技能、関心・意欲)30%(第14回提出)

4.
教科書・参考書

 特になし(授業時に適宜紹介する)

5.
準備学修の内容

 発展的な学びに向けた準備学習課題を課します。最初は大変かもしれませんが、「準備学習」→「授業での発展的な学び」→「学んだことの振り返り」というサイクルが4年間を通じて定着するよう、頑張ってください。具体的な課題内容は、オリエンテーションの中で説明します。

6.
その他履修上の注意事項

 授業の内容・順序は、受講生の状況に応じ変更されることがあります。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
 自己紹介、授業目的、授業方法、成績評価、受講者決定
【第2回】
 講義・演習
 生涯発達と高等教育
【第3回】
 講義
 大学におけるプレゼンテーション教育の意味
【第4回】
 講義
 フォーマルなプレゼンの構成
【第5回】
 演習
 プレゼンテーションの作成
【第6回】
 演習
 プレゼンテーションの作成
【第7回】
 中間テスト
【第8回】
 演習
 コミュニケーション演習、グループ分け
【第9回】
 演習
 グループ課題
【第10回】
 演習
 グループ課題
【第11回】
 演習
 グループ課題
【第12回】
 演習
 グループ課題
【第13回】
 演習
 グループ課題
【第14回】
 演習
 グループ発表
【第15回】
 演習
 グループ発表