Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
精神医学 宮川 宗之
選択  2単位
【スポーツ医療】 17-1-3074-3854-07

1. 授業の概要(ねらい)

 精神医学領域で問題を抱えている人の数は少なくない。注意して観察すれば身近な存在であることに気づくはずである。精神障害といわずに「心のトラブルを抱えているもの」、「性格的な問題を抱えているもの」と言えば、より理解しやすいかもしれない。講義では、精神医学領域の対象となる各種の障害・状態について、テキストや参考文献に記載された事例等を紹介しながら、基本的な解説を行なう。随時ビデオ教材を使用し理解の補助とする。精神医療や心を病む人への理解を深め、学校や職場でより適切な対応ができるようになるための一助とする。
 注)この科目は、労働安全衛生法で定められている国の資格「第一種衛生管理者」免許の取得に必要な科目の一つである。常時50人以上を雇用する事業場では、免許を受けている等、資格を有するもの(常勤者)から「衛生管理者」を選任し、職員の衛生管理に関わる業務を担当させる必要がある。健康スポーツコースでは要件となる9科目(生理学Ⅰ、生理学Ⅱ、救急処置法、衛生学・公衆衛生学、精神医学、産業労働心理学、環境衛生工学、労働関係法令Ⅰ、労働関係法令Ⅱ)を履修すると、試験免除で免許取得が可能。学生便覧参照。

2.
授業の到達目標

 ・精神医学領域の代表的な疾患について概要を理解し他者に説明できる。

3.
成績評価の方法および基準

 評価は期末試験で行なう。授業でとりあげた各疾病についての知識と理解を問う。不適切な授業態度(私語など他の学生の学習の妨げとなるような問題行動)があった場合は、確認・記録して評価時に10点の減点とする。

4.
教科書・参考書

 教科書:『はじめての精神医学』 渡辺雅幸 中山書店 2015 
 参考書:『働く人のための精神医学』 岡田尊司 PHP新書 2013
 参考書:『精神障害者をどう裁くか』 岩波明 光文社新書 2009

5.
準備学修の内容

 大学のウェッブファイルサーバーで配付する授業資料をダウンロードして予習・復習すること。授業では教科書の内容を全て取り上げて解説することはできないが、各回の授業前に関連する章を読んでおくこと。これらの準備・学習には毎回90分程度の時間が必要と考える。試験前には教科書の中から授業でとりあげた部分を通読して復習すること。参考文献は授業内容をより広く理解することに役立つので読むことをすすめる。

6.
その他履修上の注意事項

 精神医学領域の問題は身近な現象であり、問題を抱えている人々に対して適切な理解と対応ができるようになるよう努めることを希望する。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 精神医療の歴史の概容を学ぶ。
【第2回】
 精神障害の分類・診断の概容を学ぶ。
【第3回】
 精神症状の基礎について学ぶ。
【第4回】
 心理検査の基礎について学ぶ。
【第5回】
 気分障害について学ぶ。
【第6回】
 神経症性障害について学ぶ。
【第7回】
 薬物依存・アルコール依存について学ぶ。
【第8回】
 精神科領域の疾病について考える(アルコール依存に関する視聴覚教材を中心に)。
【第9回】
 精神科領域の疾病について考える(統合失調症に関する視聴覚教材を中心に)。
【第10回】
 統合失調症について学ぶ。
【第11回】
 発達障害について学ぶ。
【第12回】
 パーソナリティ障害について学ぶ。
【第13回】
 治療法の基礎について学ぶ。
【第14回】
 治療法の基礎(薬物)について学ぶ。
【第15回】
 復習とまとめ。