Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
芸術と社会貢献 I 大貫 真寿美
選択必修  2単位
【人間文化】 17-2-2110-0706-03

1. 授業の概要(ねらい)

 「芸術」というものは「個人の想いや考え感情を表現する」ものだけと捉われがちであるが、「共有する想いを元に制作する」「制作することによって共有する想い」ということも可能である。本講では「個人が制作したものを社会に役立てるてだて」を考える。そして、ワークショップを計画し実践してゆく。また、イベントを盛上げるために作品を制作するなど「芸術が社会にできること」を探し、個人の表現だけにとどまらず、発信してゆくことを考え実行してゆく。帝京大学幼稚園へ4回伺い、園児とのワークショップを計画・実行する。コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上も目指してゆく。社会人として必要となる能力(ジェネリックスキル)の獲得をめざす。

2.
授業の到達目標

 芸術を通じての社会貢献を考え、その方法を提案できるようにする。コミュニケーション能力プレゼンテーション能力の向上。

3.
成績評価の方法および基準

 毎回のディスカッション・幼稚園でのワークショップでの活動の様子・制作およびレポートを総合的に判断する。

4.
教科書・参考書

 『保育をひらく造形表現』槙英子 萌文書林

5.
準備学修の内容

 世の中がどのような状況にあるかを常に把握する努力。自分で自ら考えることを習慣とする。ジェネリックスキルの獲得。

6.
その他履修上の注意事項

 常に物を考えること。社会の問題点に関心を持つこと。自分ができることを考えること。
 ※帝京大学幼稚園とのワークショップの際には、服装・立ち振る舞いにも気をつけること。
 ※教職希望者は特に履修すること

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ・オリエンテーション
 ・表現とは何か
【第2回】
 ・「ゆるキャラ」に学ぶ地域貢献
 ・学部非公認「ゆるキャラ」を考えよう
【第3回】
 ・「ゆるキャラ」制作・発表
【第4回】
 ・ワークショップで行う制作試作と計画の再考
【第5回】
 ・ワークショップ実技・ワークショップ①
【第6回】
 ・ワークショップの学びと反省
【第7回】
 ・さまざまな素材を組み合わせてみよう
【第8回】
 ・大人も子供も楽しめる制作とは何か
【第9回】
 ・ワークショップ計画②
【第10回】
 ・ワークショップ②
【第11回】
 ・ワークショップの学びと反省
【第12回】
 ・ワークショップ計画
【第13回】
 ・ワークショップ③
【第14回】
 ・ワークショップ④
【第15回】
 ・まとめと提案発表