Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生徒指導・進路指導論(中・高) 杉坂 郁子
教職  2単位
【教職】 17-2-2120-4161-13

1. 授業の概要(ねらい)

 生徒指導と進路指導は、ともに人格のより良い発達を支援するという目的を持ち、密接な関係にある。子どもたちを取り巻く社会状況が急激に変化する中、多様化、複雑化するこれらの指導について、知識や理論をふまえた上で、事例を取り上げながら、実践に役立つ考え方を学ぶ。

2.
授業の到達目標

 生徒指導は単なる問題行動への対応のみを指すものでない。また、進路指導は本来、単なる進学や就職のための出口指導ではない。生徒指導、進路指導の意義を正しく理解するとともに、学校現場で実践するための基礎的な力をつける。

3.
成績評価の方法および基準

 毎回の授業ごとに提出する振り返りシートの内容及び授業への取組状況(発表回数の加点や遅刻欠席の減点を含む) 70%
 レポート 30%

4.
教科書・参考書

 授業の際、資料を適宜配布する。
 参考文献は、必要に応じて授業の中で紹介する。

5.
準備学修の内容

 ・授業の最後に次回の内容の予告をするので、その内容について調べてくる。
 ・教育に関する時事問題、ニュースなど関心を持ち、情報収集に心がける。
 ・教育問題に関して、周りの者(友人、家族等)と意見を交換する機会を持ち、人の考え方を理解しながら、自分の考えも的確に伝えられる訓練をしておく。

6.
その他履修上の注意事項

 ・座席指定のグループ学習を取り入れるので、積極的に授業に参加できない者、他とのコミュニケーションを嫌う者には適さない。
 ・遅刻なく毎回出席が基本。遅刻・欠席しがちな学生には向かない。
 ・第1回目に座席決めグループ決めを行うので必ず出席すること。
  (どうしても事情がある場合は事前に相談に来ること)

7.
各回の授業内容
【第1回】
 座席決め・グループ決め
 原体験の振り返り(生徒指導のイメージ)
【第2回】
 生徒指導とは何か 授業と生徒指導
 授業における生徒指導
 (視点と位置づけ・授業規律)
【第3回】
 生徒指導とは何か
 (生徒指導提要、生徒指導リーフより考える)
【第4回】
 生徒指導とは何か
 (『子どもと学校』(河合隼雄)の抜粋より考える)
【第5回】
 統計から考える。事例から考える。
 (暴力行為)
【第6回】
 統計から考える。事例から考える。
 (不登校)
【第7回】
 生徒指導からホームルームづくりを考える。
 (居心地のよいクラスとは)
【第8回】
 いじめについて考える
 (いじめの定義と変遷)
【第9回】
 いじめの未然防止
 (いじめのサイン)
【第10回】
 いじめへの対応
 (事例から考える)
【第11回】
 進路指導とは何か
 (進路指導とキャリア教育、キャリア教育が求められる背景)
【第12回】
 カウンセリングマインドとは
 (カウセリングマインドとゼロトレランス)
【第13回】
 校則について考える
 (校則と法的位置づけ)
【第14回】
 事例研究
 (性的マイノリティの生徒)
【第15回】
 事例研究
 (少年事件から生徒指導を考える)