Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

リスク・マネジメント II 前川 正
選択  2単位
【経営】 17-1-1120-4468-06

1. 授業の概要(ねらい)

 リスクは未来です。未来に起きるかもしれないことです。それだけに不確かさがあり、私たちを不安にさせます。それは個人だけではなく組織も同じです。企業の不祥事や事件などは、企業が未来の不確かさに十分対応できていなかった結果かもしれません。21世紀に入ってリスクマネジメントをはじめとして企業経営の枠組みに関する多くの国際標準が制定されつつあり、こうした企業のリスクに対する対応のまずさへのアンチテーゼとも考えられています。リスクマネジメントを学ぼうとする学生にとってリスクやリスクマネジメントの知識は不可欠ですが、講義を進めるうえで、第一に知識よりもリスク感性の醸成を重視します。第二は国際標準などの標準を重視します。第三として標準を重視するものの、組織の風土に応じて、その標準を自組織に合わせて適用するという各視点を踏まえて授業を進めていきます。「リスクマネジメントⅡ」では、リスクおよびリスクマネジメントの応用分野について学習します。

2.
授業の到達目標

 リスクやリスクマネジメントの応用分野の基礎知識とリスク感性を磨くことになります。リスクを特定(発見)できなければリスクマネジメントは始まりません。このリスク感性、リスク想像力を身につけることが授業の到達目標となります。

3.
成績評価の方法および基準

 定期試験により評価することを基本にします。

4.
教科書・参考書

 小林誠『初心者のためのリスクマネジメント』日刊工業新聞社をテキストとして基本的に使用しますが授業にはパワーポイントで作成した資料で進めます。
 参考文献は授業中にパワーポイントの資料の中で適宜出典として紹介します。
 

5.
準備学修の内容

 学生の事前準備を支援する上で各授業の最後に次回授業のテーマを示しテキストの重要な用語、概念を指摘します。また授業の復習を効果的にできるように授業中に使用したパワーポイントの資料は次回の授業の前までにLMSに登録しておきます。

6.
その他履修上の注意事項

 リスクマネジメントⅠを受講後に履修することを推奨します。
 今だからこそ求められるリスク感性を磨きます。リスクマネジメントに興味のある多くの学生の受講を期待します。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション-講義の進め方、評価の基準等の概要説明及び春学期の概要復習
【第2回】
 内部統制
【第3回】
 コンプライアンス
【第4回】
 事業継続マネジメント1-BCMの基本的な考え方
【第5回】
 事業継続マネジメント2-企業のBCMへの対応状況
【第6回】
 企業の社会的責任(CSR)1-社会的責任の新たな枠組みISO26000の制定
【第7回】
 企業の社会的責任(CSR)2-CSRマネジメントシステム
【第8回】
 環境リスク1-環境関連法、環境汚染リスク
【第9回】
 環境リスク2-地球温暖化、生物多様性
【第10回】
 ブランドリスク
【第11回】
 危機管理対策1-危機管理概論
【第12回】
 危機管理対策2-企業の危機管理対策
【第13回】
 保険会社の海外事業-海外駐在員の日常
【第14回】
 講義内容の総まとめ1
【第15回】
 講義内容の総まとめ2及び試験