Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

心理学演習B 廣中 直行
必修  2単位
【心理】 17-1-1360-4683-02

1. 授業の概要(ねらい)

 この演習では、ゆくゆく皆さんが企画書、レポートなどいろいろな文書を書かれることを想定して、パラグラフ・ライティングの力、論理的でわかりやすい文章を書く力を養うことを目的とします。実際に仮想的な研究の計画書を書いてもらいます。対象とする分野は各自の興味に従って自由に選んでください。毎回2名ぐらいの報告者にそれぞれ1件ずつ紹介してもらい、わかりやすいか、論点が明確かなどを議論します。参加人数にもよりますが、一人あたり1学期に2回順番がまわってくるのを目安にしています。

2.
授業の到達目標

 論理的で格の正しい文章が書けること。文章によって他人を説得する力を養うこと。

3.
成績評価の方法および基準

 毎回の報告状況(50%)、最終回の前の回までに、自分の報告以外の報告で興味のあったことなどをとりまとめたレポート(50%)。

4.
教科書・参考書

 教科書は使いません。
 ・参考書
  木下是雄『理科系の作文技術』(中公新書)

5.
準備学修の内容

 この演習も授業時間外が忙しいです。良いものを1つ書くには、3回か5回は書き直して、文章を練り上げなければなりません。報告は短いもので良いが(ひな形を用意します)、視覚に訴えるのではなく、文章の力で他者を説得するようにまとめ、全員分のプリントを作らなければなりません。

6.
その他履修上の注意事項

 まとまった長さの文章をたくさん読むことが望ましい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
 (講義形式)研究というものが実際にはどのように行われるか、実施前の準備として何が必要かを解説します。
【第2回】
 企画書の書き方
 (講義形式)プロが書く研究の企画書とはどういうものかを解説します。受講者数を見て発表のローテーションを決めます。
【第3回】
 作文のコツ
 (講義形式)文章を書くときに気をつけるべきことを解説します。
【第4回】
 (報告・ディスカッション)仮想的な企画書を全員に配布し、紹介してもらいます。参加者の積極的な発言を求めます。
【第5回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第6回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第7回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第8回】
 (中間点検)通常の報告・ディスカッションに加えて、このあたりで一回「中締め」をやり、方向転換が必要だったら転換します。
【第9回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは中間点検を受けて必要に応じて改変。内容は発表者次第。
【第10回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第11回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第12回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第13回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第14回】
 (報告・ディスカッション)スタイルは前回と同じ。内容は発表者次第。
【第15回】
 まとめ
 (全体討論)諸君から寄せられた感想を紹介し、討論します。