Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 落合 亮
必修  2単位
【観光経営】 17-1-1110-4657-10A

1. 授業の概要(ねらい)

 日本とその他アジア諸国との経済的結びつきは近年高まっており、日本経済について、アジア諸国との経済的・政治的関係を無視して論じることはできない。日本とアジアの経済関係を考えるためには、まずアジア諸国の基本的な経済状況について理解する必要がある。このような知識は、アジアとのビジネスを行っている企業が多い昨今の状況を鑑みれば、今後社会で活躍する上で有用になるものと思われる。
 本演習においては、アジア経済に関する基礎知識を深めることを目的とする。特に、「演習Ⅰ」においては、横断的な開発テーマ、すなわちアジア諸国の経済発展の概要、貧困・分配、アジア通貨危機、域内協力、開発における政府の役割等を学び、「演習Ⅱ」においては、各国の経済事情について学ぶ。
 なお、授業は、共通のテキストに基づく輪読形式を取る。

2.
授業の到達目標

 アジア経済や開発経済に関する基礎知識を身につけることに加え、他人への説明を通してプレゼンテーション・スキルも磨く。

3.
成績評価の方法および基準

 担当章に関するプレゼンテーションの結果(4割)と、期末の小論文の結果(6割)に基づいて評価を行う。

4.
教科書・参考書

 以下のテキストの各章を適宜組み合わせる。詳細は授業の初回に説明する。
 ・セイジ・F・ナヤ『アジア開発経済論 持続的成長、貧困削減、危機克服の経験』文眞堂 2013年
 ・末廣昭『新興アジア経済論 キャッチアップを超えて』岩波書店 2014年

5.
準備学修の内容

 自分の担当部分以外の章についても、事前に読み込むこと。関心のあるテーマについては、幅広く書籍に当たること。また、毎日、新聞(特に国際欄)には目を通すこと。

6.
その他履修上の注意事項

 ディスカッションには積極的に参加すること。プレゼンテーションの際には、上記テキストの内容のみではなく、他の関連文献にも当たり、更なる付加価値を加えるとなお良い。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 アジア各国の経済状況:中国①(実体経済の状況)
【第2回】
 アジア各国の経済状況:中国②(金融市場の状況)
【第3回】
 アジア各国の経済状況:ASEAN(域内の経済統合)
【第4回】
 アジア各国の経済状況:ASEAN②(貿易・投資と発展)
【第5回】
 アジア各国の経済状況:タイ
【第6回】
 アジア各国の経済状況:インドネシア
【第7回】
 アジア各国の経済状況:マレーシア・シンガポール
【第8回】
 アジア各国の経済状況:フィリピン
【第9回】
 アジア各国の経済状況:ミャンマー
【第10回】
 アジア各国の経済状況:ベトナム
【第11回】
 アジア各国の経済状況:韓国
【第12回】
 アジア各国の経済状況:台湾
【第13回】
 アジア各国の経済状況:インド①(実体経済の状況)
【第14回】
 アジア各国の経済状況:インド②(金融市場の状況)
【第15回】
 アジアの開発における日本の役割