Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
多摩経済論 II 德増 秀博
選択  2単位
【観光経営】 17-1-1110-4660-14A

1. 授業の概要(ねらい)

 多摩地域及びこれに連なる神奈川県中央部、埼玉県南西部を含めた「広域多摩地域」は、高度成長期以降形成されてきた先端技術産業の有力な産業集積と研究機関集積の基盤の上に、多数の産学連携及び企業間連携の形成を通じて新製品、新事業を輩出するという地域モデルの形成を目指して動き始めています。特に多摩地域の産業発展には大学の技術シーズの活用と金融支援システム、さらにはTAMA産業活性化協議会などの支援がベンチャー企業や中核的企業の育成に大きな役割を担ってきました。
 講義では、産学官連携と企業間連携による新製品、新事業の実態を学ぶことで、多摩地域の産業活動実態を理解します。

2.
授業の到達目標

 ・多摩地域の産業を知ることで地域産業の強さ、役割を修得します。
 ・TAMA産業活性化協議会の支援などを通して、産学連携のあり方について修得します。
 ・産学官連携を学び多摩地域のイノベーションの実態を修得します。
 ・企業の海外進出をケーススタディすることで地域の国際化の実態を修得します。

3.
成績評価の方法および基準

 平常点(20%)2回の課題レポート(40%)の提出と期末試験(40%)で評価いたします。
 詳細な評価につきましては、第1回目の授業で説明いたします。

4.
教科書・参考書

 テキストはプリント配布
 【参考書】授業の最初に提示します。

5.
準備学修の内容

 新聞やインターネット、地域経済研究所レポート(多摩信用金庫)などの地域社会、経済的話題などに関する問題意識を持って読んでいただきたい。また、参考書の中小企業に関する書物など事前に読み準備しておいてください。

6.
その他履修上の注意事項

 特にありません

7.
各回の授業内容
【第1回】
 多摩地域の産業の実態について
【第2回】
 多摩地域の広域連携の現状と期待
【第3回】
 多摩地域の産業の事例研究 ㈱井口一世、東成エレクトロビーム㈱などの
【第4回】
 多摩地域の産学官連携事業―地域イノベーション事業の概要
【第5回】
 産学官連携の事例研究
【第6回】
 多摩地域の国際化に関する事例研究と成功のポイント
【第7回】
 中小企業において独自の製品開発に成功した事例
【第8回】
 TAMA産業活性化協議会の活動と成果
【第9回】
 産業の動向と多摩地域の経済
【第10回】
 多摩地域の産業集積とネットワーク
【第11回】
 多摩地域の産業発展を支援する金融機関の活動
【第12回】
 高速交通体系における多摩地域の物流業の現状
【第13回】
 都市交通の整備と都市の発展
【第14回】
 多摩地域のニュータウン形成と産業
【第15回】
 全体を通してのまとめと期末試験