Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
基礎税制論 I 岩﨑 健久
選択  2単位
【観光経営】 17-1-1120-0076-33A

1. 授業の概要(ねらい)

 本講義は、企業の経営と税金に焦点をあて、簿記、財務諸表論の知識も踏まえながら学習していきます。Ⅰでは、特に我が国の法人税法を中心にその基礎から学び、実務の視点も加味しながら講義を行います。

2.
授業の到達目標

 企業経営と税金に関する基礎的な理論を習得することを目標にします。

3.
成績評価の方法および基準

 授業への貢献度を20%程度、定期試験を80%程度にして評価します。

4.
教科書・参考書

 岩﨑健久『租税法』(税務経理協会)
 岩﨑健久『消費税の政治力学』(中央経済社)

5.
準備学修の内容

 上記のテキストを事前に読んで、予習をするようにして下さい。また講義の後、よく復習をして下さい。

6.
その他履修上の注意事項

 私語は厳禁です。毎回出席して下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 税法の基礎的理論(意義)について解説します。
【第2回】
 税法の基礎的理論(国税と地方税の分類)について解説します。
【第3回】
 税法の基礎的理論(直接税の間接税の分類)について解説します。
【第4回】
 税法の基礎的理論(課税ベースによる分類)について解説します。
【第5回】
 わが国の税法体系について解説します。
【第6回】
 企業経営と税金に関する基礎的知識を解説します。
【第7回】
 法人税についてその概要を解説します。
【第8回】
 法人税における所得計算(益金)についてその概要を解説します。
【第9回】
 法人税における所得計算(損金)についてその概要を解説します。
【第10回】
 益金の額の計算(特に受取配当等)について解説します。
【第11回】
 損金の額の計算(特に売上原価、有価証券関係)について解説します。
【第12回】
 損金の額の計算(特に減価償却資産)について解説します。
【第13回】
 損金の額の計算(役員給与等)について解説します。
【第14回】
 損金の額の計算(寄附金、交際費)について解説します。
【第15回】
 総まとめを行います。