Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経営管理論 II 楊  錦華
選択必修  2単位
【観光経営】 17-1-1120-1944-16A

1. 授業の概要(ねらい)

 企業を取り巻く環境の変化にともない、経営管理に関わるテーマが多岐にわたり、それについては多様な側面から論じられるようになっています。当授業は経営管理を体系的に概観した上関連諸テーマを学習します。

2.
授業の到達目標

 (1)経営管理論を体系的に把握し、経営管理における問題点とそれが企業組織の発展との関係を述べることができます。
 (2)経営管理における諸テーマ(例:研究開発・生産管理、イノベーション、財務・人的資源管理など)の内容を理解し、それを実際に起きている企業現象に対する分析に応用し、自らの見解および解決策を示すことができます。

3.
成績評価の方法および基準

 出席・授業内小テスト・課外課題(50%)と期末試験(50%)で総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 高橋伸夫 『よくわかる経営管理』ミネルヴア書房、2011年。
 塩次喜代明・高橋伸夫・小林敏男 『経営管理(新版)』有斐閣、2009年。
 丸山祐一・高木清・夏目啓司編 『経営管理論の歴史と思想』日本経済評論社、1992年。

5.
準備学修の内容

 (1)当授業は授業内容に合わせて、受講生の理解を深めるために課外課題の提出を求めています。成績評価の一環となりますので、提出締切日までに必ず提出してください。
 (2)企業経営に関連するニュースや報道に関心を持ち、授業で学んだ知識を応用し、それを分析し自らの見解を述べられるように心がけてほしい。

6.
その他履修上の注意事項

 当授業は教員と受講生の双方向コミュニケーションに基づいた授業を目指しています。授業中の質問に対し積極的に発言する受講生にプレミアム・ポイントを付与し、最終評価に計上します。授業参加意欲の高い受講生を望んでいます。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
 授業内容・計画・評価方法を説明し、受講生と一緒に受講ルールについて話し合い決めていきます。
【第2回】
 経営管理とは何か。
 経営管理の体系、経営管理のプロセスと機能別管理について説明します。
【第3回】
 経営管理論の学説史
 経営管理に関する理論研究の発展過程を概説します。
【第4回】
 研究開発管理と製品開発論(1)
 研究と開発の違い、製品開発の有効性と効率性について学習します。
【第5回】
 研究開発管理と製品開発論(1)
 製品アーキテクチャとアーキテクチャ・ポジショニング戦略を学習します。
【第6回】
 イノベーション(1)
 イノベーションの類型、製品イノベーションと工程イノベーションについて学習します。
【第7回】
 イノベーション(2)
 イノベーションの誘因と源泉、イノベーションと企業間分業について学習します。
【第8回】
 財務管理(1)
 財務管理の概要と財務諸表を学習します。
【第9回】
 財務管理(2)
 資本の調達と運用に関する財務戦略を学習します。
【第10回】
 人的資源管理(1)
 モチベーションと人的資源管理の基本を学習します。
【第11回】
 人的資源管理(2)
 人的資源開発、戦略的人的資源管理論について学習します。
【第12回】
 情報通信技術と経営管理(1)
 オープン・ネットワークの特徴と経営情報システム導入の現状について学習します。
【第13回】
 情報通信技術と経営管理(2)
 経営情報論、情報と知識について学習します。
【第14回】
 経営管理論における新しい課題
 CSR・環境マネジメントについて学習します。
【第15回】
 まとめと復習