Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
会計学原理 II 徳山 英邦
選択必修  2単位
【観光経営】 17-1-1120-4148-20A

1. 授業の概要(ねらい)

 この科目は会計学原理Ⅰの継続です。 会計は、「ビジネスの言語」と呼ばれています。会計学原理では、会計の目的、財務諸表(会計データ)の見方と会計システムを学修します。講義方法は、当日の学修テーマを概説し、演習問題で具体的課題箇所を実感してもらった上で、再度その学修意義を解説する手順で行います。

2.
授業の到達目標

 財務諸表の理解を深めることを目標とします。主に、(1)財務諸表(貸借対照表、損益計算書及びキャッシュ・フロー計算書、株主資本等変動計算書)の必要性と特徴、(2)財務諸表の構成要素の理解、(3)財務諸表の相互関連と原理の把握、(4)制度的基盤(基準や法規)を把握することを目標とします。

3.
成績評価の方法および基準

 授業中に行う小テストや課題の提出状況・受講態度(35%)と定期試験の成績(65%)を目安に総合的に判断します。

4.
教科書・参考書

 新田忠誓、他『会計学・簿記入門』(第12版)、白桃書房。

5.
準備学修の内容

 前回学習した専門用語の復習を行ってください。

6.
その他履修上の注意事項

 計算機、3色ペン、各回に配布済みのプリントを毎回持参して下さい。携帯電話やタブレット端末を計算機として使用しないで下さい。課題等の回収は、その都度、指定した時間に行ないます。自分の都合で後から提出することなどは認めませんので、遅刻や欠席はしないで下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス(授業の進め方、成績評価、履修上の留意点)、学修の必要性と序論
【第2回】
 会計学原理Ⅰの要点(ストックとフロー)
【第3回】
 仕入・生産活動の見通しと損益分岐点分析、ビジネスゲーム演習
【第4回】
 販売活動の会計①―売上の認識と測定
【第5回】
 販売活動の会計②―売上原価の計算
【第6回】
 販売活動の会計③―棚卸資産の期末評価
【第7回】
 設備投資の会計―減価償却
【第8回】
 収益と費用の対応、資産と費用の関係のまとめ
【第9回】
 金融商品の会計
【第10回】
 資金の調達と運用
【第11回】
 損益計算書の作成と表示
【第12回】
 財務諸表の分析:損益計算書分析(収益性分析)
【第13回】
 貸借対照表の作成と表示
【第14回】
 財務諸表の分析:貸借対照表分析(安全性分析)
【第15回】
 学修内容の要約