Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 小沢 健市
必修  2単位
【経営】 17-1-1130-3752-15A

1. 授業の概要(ねらい)

 この演習は,観光事象の経済的側面を経済理論を適用し分析することが目的である.観光と経済は,テレビジョンや新聞,そして雑誌等のさまざまなメディアで取り上げられ,報道されていることからも理解されるように,密接な関係を持っている.観光研究の一つのしかも重要な側面は「経済」にあるといっても過言ではない.これは,言い換えれば,観光事象の一側面は経済学を適用分析し,理解することが可能であることを意味している.しかし,観光事象の経済的側面を分析し理解するためには経済理論の十分かつ正確な理解が必要である.したがって,この演習では,まず経済理論の基礎,特にミクロ経済理論の基礎を受講生に習得させることを主内容に授業を進めたい.
また,観光生産物は,しばしば「経験財」と言われている.したがってこの演習では受講生が座学で学んだことを実際に確かめるために,海外での合宿を計画している.海外合宿に参加することを受講生に強く希望する.

2.
授業の到達目標

 受講生は,この演習の受講を通じて,分析ツールとしての経済理論の習得によって,複雑で多様な側面を持つ観光事象を,経済理論を適用分析し理解することが可能になる.この到達目標を実現するために,毎回受講生に課題を課し,その解答を準備させ,さらに受講生をいくつかのチームに分け,チームによるプレゼンテーションを数回ずつ行うことにしたい.

3.
成績評価の方法および基準

 受講生のプレゼンテーションの内容,期末のレポート,さらに毎回授業終了前に課す「課題(宿題)」の3点によって評価するが,それぞれのウエイトはプレゼンテーションが50%,期末レポートと「課題」がそれぞれ25%である.但し,欠席が三分の一を超える学生諸君の評価は不合格とする.

4.
教科書・参考書

 教科書は利用しないが,毎回プリントを配布する.
 参考書は,J.マック著 瀧口・藤井監訳『観光経済学入門』日本評論社,吉沢泰治・塩路悦朗 著『ベーシック経済学』有斐閣アルマ.

5.
準備学修の内容

 受講生は,プレゼンテーションを担当しない授業日であっても,必ず次週の予習をすること,また授業後には必ず学んだ概念や理論を復習することが必要である.また,授業終了直前に受講生に課す「課題」の解答作成を必ず準備しておくことが必要.課題の解答は次週に行う.

6.
その他履修上の注意事項

 学生諸君はそれぞれ所属する学科が異なるかもしれないが,経済学部の学生であるから,ミクロ経済学とマクロ経済学の科目を受講することが望ましい.まだ受講していない学生は必ず2科目を受講すること.受講できない場合には,担当の教員の許可を得て,聴講すること.

7.
各回の授業内容
【第1回】
 春学期の演習の進め方についてのオリエンテーションおよびプレゼンテーションに必要なパワーポイント作成の説明
【第2回】
 観光統計から見た世界および日本の観光の現状とその解釈:観光者数と観光支出
【第3回】
 観光と経済の繋がりあるいは関係とは何か?:具体例から考える
【第4回】
 観光の需要と供給とは何を意味しているのか:経済学的な観光の需要と供給について例題を通して学ぶ
【第5回】
 観光需要を需要関数で表現すると:観光財・サービスの需要関数の説明:(課題・観光需要関数とは何かを簡単に説明せよ) 
【第6回】
 観光供給を供給関数で表現すると:観光財・サービスの供給関数の説明:(課題・観光供給関数とは何か,を簡単に説明せよ)
【第7回】
 観光需・給関数を使って観光財・サービスの価格と取引量の決定を説明する:計算例とその解法を説明する:(課題・観光需給曲線の数値例からその観光財・サービスの価格と取引量を計算せよ):
【第8回】
 観光財・サービスの価格はしばしば差別化されている:差別価格の説明:(課題・差別価格とは何を意味しているのか,簡単に説明せよ)
【第9回】
 代表的価格の差別化理論の説明:第一次および第二次価格の差別化の数値例を用いた説明
【第10回】
 第三次価格の差別化,そして二部料金制の説明と数値例を用いた説明:(課題・第一次から第三次価格の差別化までを詳細に説明せよ)
【第11回】
 二部料金制は第一次価格の差別化(完全差別化)の具体例である
【第12回】
 第三次価格の差別化の代表例としての航空運賃:ある路線の実際の航空運賃を例にした運賃差別化の説明
【第13回】
 セット販売価格(バンドリング)の説明:バンドリングが成立するための要件の説明:(課題・バンドリングとは何かを簡単に説明せよ)
【第14回】
 「ディズニーランドのジレンマ」とは何か:需要関数の正確な把握の困難性:(課題・ディズニーランドのジレンマを簡潔に説明せよ)
【第15回】
 授業のまとめ