Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学演習A 星野 昌治
必修  2単位
【教育】 17-1-1333-1725-09A

1. 授業の概要(ねらい)

 ・学校教育に関する基礎的な事項の習得や授業観察、授業実践を通して、各自が設定した課題のテーマを基に研究を進めていくようにする。
 ・研究テーマに即して資料収集を行い、レポートにまとめ、その内容を発表するようにする。互いに意見交換を行い、アクティブラーニングによって教育についての考え方を深めるようにする。
 ・学校教育や授業、教師についての理解を深め、教師としての資質や能力が身につけられるようにする。

2.
授業の到達目標

 ・学校教育についての関心や教職についての認識を深めることによって、教師としての心情や資質、能力を身に付けることができる。
 ・学校教育についての基礎的基本的な知識や技能を身に付けることができる。

3.
成績評価の方法および基準

 ・出席、参加の状況、授業態度(30%)。発表やコメント、研究への取り組みの姿勢・意欲(30%)。レポート課題(40%)などを併せて、総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

 ・文部科学省『小学校学習指導要領解説・総則編』大日本図書
 ・日置光久・星野昌治・船尾聖『アクティブ・ラーニングによる理科の授業づくり』大日本図書
  参考書
   ・星野昌治編『ワンペーパー学校経営』教育開発研究所
   ・星野昌治編『理数教育充実への戦略』教育開発研究所

5.
準備学修の内容

 ・地域の学校のセカンドスクール(宿泊行事・自然体験教室等)、教育ボランティア活動、科学センター支援員などの活動に積極的に参加してほしい。
 ・理科支援員の活動の取り組みなどに積極的に参加し、子ども理解や学校教育に関心や認識をもってほしい。
 ・日頃から、学校教育に関する実践事例集などの理解に努めてほしい。

6.
その他履修上の注意事項

 ・真面目に、誠実に授業に参加してほしい。
 ・学校教育に強い関心と教師になる強い意志をもってほしい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ・オリエンテーション
【第2回】
 ・テーマの設定と研究方法。授業観察の仕方
【第3回】
 ・授業づくりの視点と指導案作成①
【第4回】
 ・授業づくりの視点と指導案作成②
【第5回】
 ・授業観察と授業記録の取り方
【第6回】
 ・授業レポートの作成の仕方
【第7回】
 ・課題の共有。授業観察と授業分析
【第8回】
 ・学校の教育目標についての理解
【第9回】
 ・学校の組織・運営についての理解
【第10回】
 ・学校の情報管理についての理解
【第11回】
 ・学習指導要領の理解をもとに、レポート作成を行う。
【第12回】
 ・レポートをもとにグループワーク。プレゼンテーション及び意見交換。授業研究と授業実践
【第13回】
 ・学校行事等の運営計画、生徒指導、指導計画の理解とレポートの作成
【第14回】
 ・学校安全、学校保健計画、教員評価、教員研修の理解とレポートを作成
【第15回】
 ・作成レポートの見直し。研究発表。まとめ