Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生徒指導・進路指導論(小) 若林 彰
選択  2単位
【教育】 17-1-1333-3362-06A

1. 授業の概要(ねらい)

 生徒指導は、児童の問題行動が起きたときに対応をすることと思いがちですが、そのような対応を「消極的な生徒指導」と呼びます。「積極的な生徒指導」とは、問題行動の対応ではなく、子供達の学校生活を有意義に充実させる指導のことです。本講義では、生徒指導の基礎的な理解とその具体的な指導法を学びます。さらにいじめや不登校などの具体的な課題を取り上げて、その対応を学ぶ中で、生徒指導の実践的指導法を習得します。また、進路指導(キャリア教育)というと、中学校の指導と思いがちですが、進路指導とは「生き方・在り方」教育であり、実は、小学校1年生から始まっているのです。全教育活動で実施する小学校での進路指導の在り方を、基礎理論とともに教師のかかわり方、具体的な指導方法を身につけます。

2.
授業の到達目標

 (1)生徒指導の原理、ねらい、指導方法を理解する。
 (2)子どもたちを取り巻く現状や課題を理解し、具体的な対応について理解を深める。
 (3)小学校における進路指導の基礎理論と具体的な指導方の在り方を身につける。

3.
成績評価の方法および基準

 ①授業の参加状況
 ②ロールプレイなどの取組の状況
 ③課題レポート、提出物

4.
教科書・参考書

 文部科学省『生徒指導提要』
 参考文献は授業中に提示します。

5.
準備学修の内容

 新聞等の社会面、教育関連記事を読み、原因や背景を考えながら自分の考えをまとめておいてください。

6.
その他履修上の注意事項

 子どもを取り巻く健全育成上の課題が山積する中、子どもたちの人格形成を図る生徒指導の理解と実践力は極めて重要です。実践的な生徒指導の力をつけるため、積極的な参加態度を期待します。また、ロールプレイを通して実践的に学びを深めます。主体的な参加が必要です。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス
 授業の進め方
 生徒指導の概念整理
【第2回】
 生徒指導の原理と方法
【第3回】
 生徒指導と関係機関との連携
【第4回】
 家庭との連携のはかりかた
【第5回】
 ソーシャル・スキルトレーニングの理論と実際
【第6回】
 問題行動と生徒指導①
 いじめ問題
【第7回】
 問題行動と生徒指導②
 不登校
【第8回】
 問題行動と生徒指導③
 暴力行為・少年非行
【第9回】
 問題行動と生徒指導④
 ネット社会との関わり
【第10回】
 学校カウンセリングの考え方進め方
 カウンセリングマインドを生かした学級作り
 スクールカウンセラーとの関わり
【第11回】
 小学校の進路指導の理論と実践
【第12回】
 全教育活動で行う進路指導
【第13回】
 地域と連携した進路指導の在り方(職場体験)
【第14回】
 小学校における職業観を育てる進路指導
【第15回】
 生徒指導の課題
 生徒指導・進路指導のまとめ